目次
スマートフォンを安く買える海外通販、利用したことありますか?安心で簡単
海外通販でスマホを日本よりも安く買える場合があるんです。
海外でしか流通していないスマホの機種だってたくさんあるんです。
ちょっとした知識があるだけで選択肢は断然増えるのです。
興味がある人は一歩前に出てみてはどうでしょうか。
海外通販と聞いて不安に感じますか?
恐らく経験のない人は、海外サイトと聞いただけで怪しいとか、詐欺にあうとかマイナス面を全面に感じる方が多いのではないでしょうか。
心配はいらないですよ。海外サイトでの買い物とは言え、商品説明も日本語表記されているところがありますし、日本円で価格も表記されています。何ら日本のネット通販で買い物してるのと変わらない感覚で利用できるのです。
私は電子デバイスの購入には海外通販をよく利用しています。日本中で、どこででも手に入れられるスマホを始めとする電子デバイスをなぜ通販、しかも海外のネットのお店を利用して購入するのか? そのおすすめの理由を紹介していきます。
海外ネット通販を利用する4つの理由とは
- 日本発売前の製品をいち早く試してみたい。
- 日本で発売されているものとはスペックの異なる製品を利用してみたい。
- 日本よりも安く購入したい。
- 日本には流通しないメーカーの製品を利用してみたい
例えば、SIMフリースマートフォンを購入するケースで話を進めてみます。
ちなみに、SIM契約と端末は常にセットじゃなくても良いことはみなさんご存知でしょうか?つまり、端末が故障したりした場合、自分で端末を入手してSIMカードを挿せばいいのです。
1.日本発売前の製品をいち早く試してみたい。
SIMフリースマートフォンを始めとする電子デバイスは、今や日本国内では海外製品が主流ですよね、韓国、中国、台湾などの国から輸入されています。iPhoneにしてもそう。
メーカーが海外ゆえ、日本発売よりも先に発売されるケースがあります。先行発売される理由は、メーカーの本社のある国だからだったり、生産国だったり、戦略的にどこかの国を最初の発売するターゲットの国とすることであったりします。
誰よりも早く話題の製品を利用したい人は海外のネットショップは選択肢の一つになるかも知れませんね。国内の発売日にお店で並ぶよりも先に手に入れられますので。
2.日本で発売されているものとはスペックの異なる製品を利用してみたい。
製品の仕様やデザインはユーザーの国民性に合わせたものが開発されることがあります。
メモリの容量が異なるモデルや、色違いのモデル、画面サイズか異なるモデルなどのものが発売されることがあります。
容量や機能を抑えることで価格設定を低くおさえられたり、国民性に合わせた好まれる色の選択肢を設けたり、性能がよりハイスペックなもの、逆に機能を省いたものを用意するなど、発売する国に応じた製品が存在します。国内よりも製品の選択肢が増えるわけです。
これまで購入の選択肢になかったメーカーや、機種も、これだったら欲しいって思えるものを見つけることができるのではないのでしょうか。
3.日本よりも安く購入したい。
同じ製品をできれば安く買えるのだったら、誰だってそれに越したことはありませんよね。ただ、この日本よりも安くというのはあまり期待しすぎてはいけないかも知れません。同じ製品はどこで買ってもだいたい同じくらいの価格はします。
ここで言う安くというのは、2つ目の理由と同じ意味かもしれません。それは必要でない機能を絞った製品だから安く手に入るということです。
例えばAという製品は、日本では2つの仕様があります。
・高スペック版 8万円
・低スペック版 4万円
低スペック版では物足りない人が、高スペック版しか選択肢が無ければ、かなりの差額を支払わなければならないので、購入を断念せざるを得なくなります。
これに対し、海外ではちょうどいい間の中スペック版がある場合があります。
・中スペック版 6万円
これだと納得できますよね。低スペックなものは望んでいないが、高スペックには手が届かない。そうやって諦めていた製品が急に購入候補に入るケースがあるのです。
※上記はzenfone購入時に実際やった方法です。
4.日本には流通しないメーカーの製品を利用してみたい
海外サイトへ行ってみるとすぐに気が付くかと思いますが、目にしたことのないメーカーのスマホがズラリと並んでいます。
ほんとにいろいろなメーカーがあるのです。日本国内で流通してるのはほんとに一握りの製品なのです。
Xiaomiとか、Ulefoneとか日本じゃ知らない人多いですよね。スペックさえ問題なければ問題なく使えます。
どこで買ったらいいのか?
実際にどんなサイトで購入するのがいいのか。どの通販サイトから購入するべきか。安心できるサイトの見分け方を紹介します。
1.日本人向けに日本語での表記がされていること。
2.日本円で価格が掲載がされていること。
最低でも、この2点のいずれかは必須です。少し昔までは、日本語での案内が何も無いところで買い物するしかありませんでした。ここ数年で有名な海外ウェブサイトは日本語対応、日本向け販売が当たり前になってきています。(海外ネットショップの購入に慣れてきたら、自分の目で大丈夫と思えば問題無いでしょう)
おすすめのウェブサイトは、EXPANSYS、ETOREN、GEARBESTあたりでしょうか。他にもTOMTOPというサイトがあります。
注意点があります。発送が中国からのサイト、TOMTOPなどの場合です。ショップ自体は何も問題はありません。ここでしか売っていないものもたくさんあります。このサイトは過去利用したことがあるのですが、中国からの配送という点で少し注意が必要です。
いつ荷物が届くかわからないケースがあるのです。買い物するものにもよりますが、リチウムイオンバッテリーを含む製品は、他の国を経由の配送となるからだそうです。
私の場合、シンガポール経由でひと月程度配送に日数を要したことがありました。国際普通郵便で、一応荷物追跡番号もあるのですが、ステータスが一向に変わらない期間があり、忘れかけた頃にようやく届きました。
そういう意味では近隣国の台湾からの配送のネットショップがおすすめかも知れません。日本のネットショップを使うのと同じ感覚で利用できます。注文して2日もあれば届きます。(いつもそうとは限らないのかも知れませんが)
ETORENは日本/シンガポール/香港倉庫からの出荷なので安心できるサイトだと思います。オススメです。
安心できる決済方法とは
ネットでショッピングをする場合、決済方法として最も一般的なものはクレジットカードですよね。私もクレジットカード決済を利用しています。
ここでオススメしたサイトだと普通にクレジットカードを利用しても全く問題ありません。どうしても、海外のショップでクレジットカードを使うのが心配という場合、より安全な手段があります。
私がよく使うのはVプリカです。
Vプリカはバーチャルクレジットカードというもので、実物のカードは無い、ネット上に発行されるVISAカードです。カード番号が発行されるので、そのカード番号に対してチャージされたお金の分だけカード支払いが可能です。
チャージしたお金以上の買い物ができないのです。たとえ番号が盗まれても安全ですね。チャージはコンビニですることができます。
さぁ、早速どんな製品があるのか見に行こう!
ETORENなら日本人向けのサイトになっているので初心者の方にはオススメです。
Xiaomi(シャオミ)がいよいよ日本進出する!
シャオミは世界第4位のスマートフォンメーカー。そんなシャオミだが、日本で知っている人はごくわずか。
シャオミは会社の理念として、利益追求主義ではなく消費者へリーズナブルな価格での製品提供をうたっている会社。
スマホの製造会社として世界的には有名なシャオミであるが、扱っているのはスマホだけではない。
Xiaomi Mi Note10は1億800万画素のカメラ搭載のAndroidスマートフォン。
RAM6GB+ストレージ128GBで4.7万円!!
いよいよ日本上陸。
シャオミのスマートウォッチもおすすめ。Amazfit Bipはたった¥12,000で買える高機能のスマートウォッチ。
見た目もどことなくアップルウォッチ風に見えなくもないおしゃれなスマートウォッチ。
なんと、Amazfit Bipは最大45日間も電池が長持ちするのが最大の特徴。
初めてのスマートウォッチにはおすすめだ。