ナノートをレビュー ドンキ ナノートよりもコスパのいいUMPCがあったら出てこいや
UMPCナノートをレビュー。
ナノートはドン・キホーテ情熱価格プラスというブランドから2020年モデルとして5月1日に登場。
その名もNANOTE ナノート 。スマートなネーミングだね。
ドン・キホーテのパソコンシリーズは知る人ぞ知る人気商品なんだ。→ドン・キホーテNANOTEページhttps://www.donki.com/j-kakaku/product/NANOTE
5/1発売当日に購入したので早速評価してみた。
最初に結論を言っておくよ。このNANOTE ナノートは買いだ。
理由は、これはノートパソコンではなくてUMPCなんだということ。詳しく説明していくよ。
NANOTE ナノート のスペックを評価
NANOTE ナノートのスペックはこちら。
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア(Cherry Trail)
■OS:Windows10 Home 64bit
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■Bluetooth®:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1、マイク×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国
NANOTE ナノートは、これまでのドン・キホーテのどのパソコンよりもより軽量で持ち運びやすいモバイル性が増したUMPC。
UMPCとはUltra Mobile PC/ウルトラモバイルパソコンの略語。超小型のパソコンの呼称なんだ。
NANOTE ナノートのネーミングの一部にNOTE/ノートという文字があるようにノートPCでかつ、紙のノートの置き換え的なイメージを連想させる。
NANOTE ナノートとジブン専用PC&タブレットU1のスペックを比較検証レビュー
NANOTE ナノートとジブン専用PC&タブレットU1の二つのパソコンは、ほぼそっくりな兄弟モデル。一年違いの年子。
今回新発売のNANOTE ナノートはU1からは小型化され、使い勝手、用途・場面が変わったくらいで、前モデルとスペックはほぼ同じなんだ。
NANOTE ナノートとU1はOS、CPU、メモリ、ストレージなどコアなところは同一のグレードで性能差はほとんどない。
というかカタログ上は同じパーツ。
梱包品は至ってシンプル。
NANOTE ナノートとジブン専用PC&タブレット U1比較一覧
ジブン専用PC&タブレット U1 | NANOTE(ナノート) |
■型番:RM-A107-SR | ■型番:UMPC-01-SR |
■カラー:シルバー | ■カラー:シルバー |
■プロセッサ:Intel Cherry Trail T3-Z8350(Quad core 1.92GHz) | ■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア 1.92GHz(Cherry Trail) |
■OS:Windows10 Home 64bit | ■OS:Windows10 Home 64bit |
■ディスプレイ:10.1インチタッチパネル(1,280×800)/静電式/IPS/ガラスパネル | ■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200 ■タッチパネル:搭載 |
■メモリ: | ■メモリ: |
RAM/4GB | RAM/4GB |
ROM/64GB | ■ストレージ:eMMC 64GB |
■無線LAN(Wi-Fi):IEEE 802.11b/g/n | ■WiFi:802.11b/g/n |
■通信:Bluetooth®4.0 | ■Bluetooth®:ver.4.0 |
■カメラ: | ■カメラ: |
前面 200万画素 | 前面 30万画素 |
背面 200万画素(オートフォーカス機能付き) | |
■バッテリー容量:5,000mAh/3.8V | ■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働) |
充放電可能回数(約)/500回 | - |
駆動時間(約)/6時間 ※使用状況により変動します。 | - |
充電時間(約)/3時間 ※使用状況により変動します。 | - |
■キーボード:脱着式 | ■キーボード、タッチデバイス |
■インターフェイス: | ■インターフェイス: |
micro USB端子×1 | USB Type-C×1(充電用)、USB 3.0端子×1 |
micro HDMI端子×1 | micro HDMI端子×1 |
micro SD カードスロット×1(最大256GBまで) | micro SD カードスロット×1(最大256GBまで) |
3.5mmイヤホン端子×1 | 3.5mmイヤホン端子×1 |
マイク×1 | マイク×1 |
電源入力端子×1 | (USB端子兼用) |
USB 2.0端子×2(キーボード) | (上に記載) |
■製品サイズ(約): | ■サイズ(約): |
タブレット/252x166x10(mm) | 181×113.6×19.6(mm) |
キーボード/252x175x16.5(mm) | - |
ドッキング時/252x175x20(mm) | - |
■質量(約):ドッキング時/985(g) | ■質量(約):520g |
タブレット/512(g)、キーボード/473(g) | - |
■筐体素材:プラスチック | ■筐体素材:プラスチック |
■付属品:micro USBケーブル(約1m)、ACアダプタ(約1m)※ヘッド部分含む、取り扱い説明書、保証書 | ■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書 |
■生産国:中国 | ■生産国:中国 |
■価格:¥19,800 | ■価格:¥19,800 |
※NANOTEのスペックは公式情報ではU1と比較したときに不足していたので実機からスペックを確認して上の表に追加しておいたよ。
fa-check-square-oスペックについて補足(NANOTE側は上記表に追記済み)
fa-arrow-circle-rightCPUについて
ドン・キホーテ公式HPのU1とNANOTE(ナノート)でCPUのスペック表記が何故か若干違っているが全く同じCPU。上の表は若干書き換えておいた。詳しくはIntel Atom® x5-Z8350 プロセッサーのリンクを参照してね。→リンク
CPUのスペックが据え置きというのは価格には優位に貢献しているとは言え、未だにこのAtomと言うのはいい加減古く感じるのは否めないよね。
もしintelがZ8350の後継のタブレット用プロセッサを出していてNANOTE ナノートに搭載していたらもう少し価格はアップしていたかもね。むしろその方が歓迎するかも。
fa-arrow-circle-rightWiFiについて
NANOTE ナノートはU1の1年後のモデルなのでWifiはac規格(5GHz)にも対応して欲しかったところ。構成パーツが同じなので、この辺りの設計自体は変更なしなんだろうね。
fa-arrow-circle-right前面カメラについて
NANOTE ナノートのスペック表には「0.3MP」となっていたんだけど、U1は「200万画素」の表記。比べるとわかりにくいので単位表記を合わせてNANOTEは30万画素としておいた。スペックダウンとなった。(おまけ程度だ)
fa-arrow-circle-rightマイクについて
NANOTE ナノートのスペック表には「マイク」の記載はなし。実機にはマイクは搭載されているよ。このマイクの有無で使用用途が大きく変わるので割と重要なポイントなんだけど。
WifiもBluetoothもスペックは据え置きだ。もちろん価格も据え置きだ!
NANOTE ナノートはここが売り 小柄なボディはどこにでも連れていける
fa-check-squareNANOTEの売りはこの3つ
fa-arrow-circle-rightU1に比べNANOTEはサイズが小型化しタブレットサイズでキーボードが付属する。重さはU1の約半分。より持ち運びしやすくなった。
fa-arrow-circle-rightディスプレイの解像度が1,280×800から1920×1200へアップ。
fa-arrow-circle-rightそして何よりダントツのコスパ
NANOTE ナノートは前モデルのジブン専用PC&タブレットU1で弱点だった電源ケーブルのプラグ部分が改善されていた。
見ての通りUSBタイプCになった。
U1ではPC側の電源プラグが細すぎて引っ掛けたら曲がって使えなくなるようなポイントがあったんだ。
USB給電がいいんじゃないのってU1の記事で書いていたらその通りの仕様に変更されてた。いいね!ドンキ
しっかり進化している。
NANOTEの重量は520g 軽いの?重いの?
520gはパソコンとしてはとても軽い。しかしスマホと比較すると重い。
これだけ小さいNANOTE ナノートは比較対象がタブレットやスマホになってしまうかもね。
NANOTEはデザイン的にもかなりシンプルで、見た目的には少々武骨な雰囲気があるがこれは丈夫さの裏返しと取れる。
安心感のある重さなんだ。キーボードの小ささは好みによるんだけど、この頑丈さはUMPC以上の安心感がある。
ただし持ち運びは容易にできるが手に持ったまま使うのは少々難があるかも。タブレットとして使うのも厚みが気になるところなんだ。
具体的にいうと裏側に回した指にキーが触れるのがかなり気になる。
そして、何よりこのNANOTE ナノートの操作感で特徴的なものがキーボード手前にあるタッチデバイス。決して目立たないが操作感に大きく寄与しているよ。
上の画像のような小さくて表面がツルッとしたタッチデバイスがあるんだ。これが意外に使いやすい。金属製と思いきやプラスチック素材なんだ。
初めて見た瞬間はこれ使えるのか??って思ったんだけど、そのギャップに反してとてもいい感触。
このタッチデバイス自体は動かないよ。表面を指で撫ぜる感じに使うんだ。
下の画像右上の大きな黒マルのボタンが電源ボタン。しっかり押して電源ONにする。
キーにはひらがな表記がされているんだけど一部フォントが独特だ。。
NANOTE ナノートの製品情報には何故かどこにもマイク内蔵の表記が無いんだけど、上の写真のF9キーの上あたりに「マイク」がしっかりあるよ。
タブレット時には後ろ側になってしまうからパソコン時にだけ使い物になるマイク。
NANOTEのディスプレイ解像度は?
NANOTE ナノートの1920×1200の解像度は正解。ディスプレイの比率は16:9ではなく4:3。
intel Atom Z8350の対応する最大解像度は1,920×1,080となっているんだけど→リンク、4:3表示に対応させたのは高評価。
文字の読みやすさの点ではこの解像度は必須だと思う。これ以上荒いと不快なんだ。(上画像はスマホで撮影でぶれてしまっている)
画面表示で注意点があるよ。(◆の箇所)
◆一部のソフトでWindowのサイズ指定のものがあると表示しきれない場合がある。
その場合の回避策はWindowを「最大化」、右クリックで「Windowの移動」を選んで矢印キーで表示を上にずらす必要がある。
◆ソフトをインストールしてしばらく待っても何も起こらないと思っていたら、実は画面から見切れた下側にボタンが隠れていたという場面があった。
実はこの点なんだけど、後で気づいたが、これはデフォルトで「画面設定」の拡大表示が200%になっていたことによるもの。
100%設定に戻したら解像度通りの高解像度表示になった。
老眼が必要な人は200%のままでいいかもしれないよ。
あの画面にフル表示させると何もかもがナノサイズだからね。
NANOTEのインターフェースは?
NANOTEのインターフェースは左からmicroSD、イヤホンジャック、HDMI、USB3.0、USB-TYPE C。必要最小限なものは揃っている。
NANOTEのタブレットモードは?
NANOTE ナノートのタブレットモードでは、センサの動作が弱点かも知れない。
U1からNANOTEになってもこの点は改善されていない。キーボードを裏側に回すとタブレットモードに切り替わる。ここは問題はなし。
タブレット画面側と、キーボードのある本体側を繋ぐヒンジ部分もしっかり強度があり安心感がある。頑丈そうという高印象。
問題は縦に持つか横に持つかだ。タブレットとして縦に持った場合、少し角度がぶれるとセンサが反応しモードの切り替え音が鳴る。
タブレットモードの自動回転をOFFにしても、なぜかこの音だけが鳴る。これだけのためにサウンドをミュートするのも勝手が悪い。
この音だけの消し方はサウンドコントロールパネルからWindowsの特定のシステム音だけを消すことができる。
気になる場合は、Windowsアプリの特性上も横表示中心なので横表示のみに固定するのもいいかもしれない。
そして、Windowsタブレットを使い慣れていないせいかこんな画面(下)になって困った。
これ(上)はタブレットモードの画面の表示。画面右下の通知アイコンをクリックすると「タブレットモード」切り替えボタンが現れる。
タブレットモードを解除すると通常のWindowsデスクトップに戻った。
慣れの問題であるが、スマホ等に比べてタブレットモードの挙動は複雑だ。
おそらく使い慣れている人は稀だと思うので困ったときのヒントになるかな。
NANOTEのコスパは?
キーボードが付くUMPCとしてNANOTE ナノートのこの価格はありだと思うよ。
パソコンとしての価値以上にUMPCに対する始めての経験としてもこの価格は評価に値する。
ノートパソコンはいくつも使った経験があるが、UMPCは今回が初めて。世の中の人もだいたいそんなところだよね。
正直、どんなノートパソコンも持ち歩くのは苦痛なんだよね。どんなに軽くても1.0kgを大きく下回ることはないから。
このUMPCというのは正直未知のデバイス。これから使い始めるんだけど、今時点でも、常に手元に持ち歩いてもいいんじゃないかと思える。
どんな見た目がかっこいいノートパソコンを持った時とも違う感想。これは買った人しかわからないものかも。
期待感と言うのか、どんな利用シーンがあるのか想像しきれないからかも知れないね。
久しぶりにこんな感触のギアに巡り合ったのはこの価格ゆえのことだよ。
NANOTEのベンチマーク
このNANOTE ナノートにベンチマークの高スコアを期待するのはちょっと違う気がするんだけど参考程度にしてね。
こちらがGEEK BENCHのスコア。
こちらがCINEBENCHのスコア。
兄貴分のU1と中身と動作感は同じなんだけど、後からソフトをインストールすると妙に時間が掛かる。
インストール後少し間を置く程度にしないと処理がまだ完了していないので要注意だよ。
NANOTEの微妙なところ Small but FAT
NANOTE ナノートの微妙なところもレビューしておくよ。
タブレットとして使うには分厚過ぎないか?と言う点。(詳しくは下の方に画像あり。)
そして、タブレットとして使う時はキーボードを裏返すのでタッチパネルの真裏に位置する。
裏側がなんだか変な感じなんだ。キーボードに指が触れると誤動作してしまわないか気になってしまう。
実際はキーボードは裏側になった時点でオフになっているので指がキーに触れても問題がないんだ。
いたって気持ちの問題なのだけどね。。
NANOTE ナノートとジブン専用PC&タブレットU1を徹底比較
U1とNANOTE ナノート、兄弟モデル対決。見た目を中心に比較してみるよ。
起動画面の違いと起動時間 NANOTE ナノートとU1
左がU1、右側がNANOTE ナノート。
NANOTE ナノートとジブン専用PC&タブレットU1の起動直後のBIOSロゴ表示の違い。
U1はAMIのロゴが表示される。NANOTEはIntelのロゴ。
ほとんど同じスペックのU1とNANOTE。起動時間はどうか。。。
起動時間はU1の勝利のようだ。NANOTE ナノートは負けたとはいえ不快なほど遅いわけでは決してない。1分も掛からないよ。
この起動時間の差は何に起因するのかな。スペックはほぼ同じだから。
解像度の比較 NANOTE ナノートとU1
左がU1、サイズ:10.1インチ、解像度:1,280×800。右がNANOTE ナノート、サイズ:7インチ、解像度 1,920×1,200。
NANOTE ナノートは画面サイズが小さいがU1よりも高解像度。小さな字はコメ粒ほどの大きさなんだ。
キーボードの比較 NANOTE ナノートとU1
左のU1はドノーマルなキーボード。そしてU1のタッチパッドの操作感は残念な感じ(詳しくはU1のレビュー記事を参照)。。
右のNANOTE ナノートはU1と質感・見た目こそほぼそっくりなんだけど、NANOTEのタッチデバイスの出来とコンパクトさで高評価。
とは言ってもSurfaceProほどのキーボードではないので期待し過ぎにはご注意を。
このキーボードをもう少し質感アップし、おしゃれにすればさらに人気が出るはずと個人的には感じる。
正直なところ、ドン・キホーテの店舗でNANOTE ナノートを初見で買うのを躊躇したんだ。そのポイントがこのキーボードなんだ。
外見を比較 NANOTE ナノートとU1
背面の比較。質感はほぼ一緒。ここまで同じ材料を使うのは強いこだわりの表れか?
下の写真が側面の比較。今となるとひと際大きなインターフェースに見える通常のUSB(3.0)もしっかりあるので、マウス利用は可能だよ。
タブレット状態にして並べてみた。解像度の違いでNANOTE ナノートの表示範囲は結構広い。
厚みでは群を抜くNANOTE ナノート。世界一分厚いタブレットとしてギネス申請してみる価値はあるかもね。
左がハムサンドなら、右はカツサンド並みの厚みがある。
写真のNANOTE ナノートの画面は暗く感じるが、筆者の撮影レベルが悪いだけであって、ディスプレイの明るさは十分にあるので心配はないよ。
電源アダプタを比較 NANOTE ナノートとU1
左がNANOTE ナノート。プラグがUSB-タイプC。右がU1。U1の方は頼りない超細のDCプラグ。アダプター本体はどちらもほとんど一緒。
NANOTE ナノートの対抗となるUMPCと比較
過去、indiegogoのサイトではいくつもUMPCが現れては消えていった。→indiegogo公式HP
UMPCは使う場面とか、求めるユーザーのニーズがニッチな面がありなかなか日の目を見ない製品。爆発的なヒット製品はまだないんだ。
現在比較的成功しているのが「GPD P2 Max」。GPDダイレクトというサイトから最新のUMPCが購入できる。→GPDダイレクトへのリンク
GPD P2 Maxは質感、性能などでNANOTE(ナノート)は足元にも及ばない高性能のUMPC。でも価格はNANOTE3台分と結構高い。
GPD P2 MaxはNANOTE ナノートと比較して、価格が高すぎることと、タブレット対応のUMPCでは無いことでは対抗とはなり得ない製品。
このサイズの高スペックのUMPCを求めるなら選択肢の一つといえるかも。
実質、NANOTE ナノートの対抗馬となり得る(スペック的)のは次に紹介するこちらの「OneMix3S+」かもね。
One-NetbookのOneMix3S+はUMPCでありタブレットPC。→リンク
最初に言っておくけど、価格は全くNANOTE ナノートの対抗にはならないよ。NANOTEの圧勝。
UMPCとしてNANOTEと同じ性格で、完全に上位互換な位置づけの製品がこのOneMix3S+。
NANOTE ナノートはスペックとしては360°完敗。OneMix3S+は生まれが良くて、優等生であるが、価格も上流階級なんだ。
同じサイズ、タブレットにも使える2in1 PCでカッコいい見た目だったらOneMix3S+。
コスパ勝負なら、NANOTE ナノートの圧勝。イチキュッパはやっぱり安すぎるよ。
◆一番NANOTEを丁寧に説明されていると思うおすすめのYoutubeの動画を貼っておくね。(他製品との比較もあり)
NANOTE ナノートは見た目はごついが肌はデリケート
NANOTE ナノートの見た目は四角張っていて、小ささの割にはそれなりのがっしり感はあるんだ。
NANOTE本体の材質は兄貴分のU1と同じで、ボディ表面は結構傷つきやすい。ディスプレイのガラス面も同じくデリケート。
表面にはスキンシール、ディスプレイにはフィルムが必須。即購入を強くおすすめするよ。
上の画像の一番左の9Hタイプのフィルムを実際に貼り付けてみた。
こちら(下)がフィルムを貼り付けた後。
写真を撮っても反射の写りこみが少なくなったよ。後は、画面にタッチした時のサラサラ感が出た。タブレットとしてはこれがないと使いづらい。見にくくなったというのは無いよ。
こっちがスキンシール。
まとめ NANOTE ナノートの買い方
ドン・キホーテはみんながよく知っている店舗と、もう一つ楽天市場にドン・キホーテのネットショップがある。
これまでは、このNANOTE ナノートの取り扱いがなかったが、ついに「ドン・キホーテ楽天市場店」で取り扱いしてくれることになったよ。
価格はこれ以上やすくできない¥19,800(税抜)で全モデルのU1から据え置き。楽天市場だから楽天ポイントが使えるし、ポイントが付くよね。
ジブン専用PC&タブレットU1から全く変化なし。あいかわらずコスパはダントツ。
コロナの自粛要請の最中にNANOTE ナノートは新発売。
5/1発売日には近くのドン・キホーテ店頭には1台が展示してあった。
それが売れてしまったら在庫なしとなったわけだ。
だから現品が置いていても限られた一部の店舗かも知れないね。
ジブン専用PC&タブレットU1の発売時当初もお店に行っても在庫はあるとの張り紙が家電コーナーあたりに貼られていたが、実物は見当たらず。
店員さんに聞くと店頭には無いので自宅へ配送と言うことになっていた。その場で注文後、即配送となった。
早速欲しい人は、店頭でNANOTE ナノートを注文しておくのがいいと思うよ。
ゆっくり欲しい時に買い物に行こう。
関連記事
[PR]