誰からも愛される甘い香りが花圃初めての松栄堂のお香はこれがおすすめ
このお香は「花圃(かほ)」という松栄堂さんのもの。
誰にでもおすすめしたい、私のいちおしお香です。
お香で「和」を感じたい。松栄堂さんのお香で何を買っていいか分からない。そんなあなたにはこのお香、「花圃」を紹介します。
そして、この記事を読んだどなたにも必ず買ってみて、体験して欲しい香りなのです。
花圃との出会い
このお香、花圃との出会いには、少し運命めいたものがあります。
実は、花圃が松栄堂さんのお香と知る前から、知っていたお香なのです。
近くの温泉の広い受付周辺で、いつもいい香りが漂っていました。入口を入った瞬間、こころよい空間を印象づけるのがこのお香の香り。
そして、後日知ることになりました。
よく知っている松栄堂さんのお香だったことを。
「花圃」はどんな香りなの
しっとりとした、上品な「和」を華やかに感じさせる。そんな香りが花圃。
京の茶店の腰掛けに敷かれた赤布の上に座る和服姿の女性
すぐ隣には木に咲く薄紅色の花々
ゆるやかな風が淡い花の香りをのせてくる
そんなイメージのお香が「花圃」です。
松栄堂さんのお香の中では、大人気のお香が「花圃」。
「薫路(くんろ)シリーズ」の一種類。
公式サイトには「花圃」の香りを次のように説明されています。
「白檀を基調とした甘酸っぱくみずみずしい香り。花々に囲まれたような温かみのあるパウダリーな甘さに、青草のようなかすかなグリーンがみずみずしく重なります。」…
言葉で香りを伝えるのはなかなか難しいですね。
上の説明があなたの思っている印象と違っていたとしても、この「花圃」はおすすめです。
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています
まとめ お香はハズレ時々アタリ
最後に、お香の楽しみ方のコツというものに少し触れてみます。
まずは、定番で安定感のある香りを常に手元に置いておきます。さらに、たまには冒険した、新しい香りにも挑戦するという楽しみ方です。
お香は案外あちらこちらで手に入れることができます。昨今の香りグッズの流行りもあってか、お香屋さんじゃなくとも購入できます。
たいてい、お香のサンプルが置いてありますので、みなさんどんな香りかを嗅ぐことで試してみることでしょう。
でも、サンプルの香りだけ嗅いで買うと、やっぱりハズレを引きます。
「花圃」は多くの人にとって「アタリ」に属するお香だと思います。
そして、どんなおすすめの香りであっても、飽きが来ることも避けようがありません。
たまに違うお香を楽しむのは、リフレッシュするにも良いので、おすすめです。
でも、新しいお香がハズレだったとき、戻ってくる場所が、このお香、「花圃」なのです。
あなたにとっての、いつも安心して帰る場所にしてみてはどうでしょうか。
【関連記事】
20本で試してみたら、お得な80本セットは定番にはもってこいですよ。