AIROFITで呼吸筋トレーニング 肺活量アップとマインドアップに期待

AIROFIT

AIROFIT(エアロフィット)とは呼吸筋トレーニングに最適のギアだ。

 

何それ?って興味を持ったあなたは幸運の持ち主だ。

あなたは既にいろいろトレーニングをしていて、やりきっていると感じたり、他になにか真新しいものはないかなと感じていることだろう。

 

そんなあなたにも、まだまだ身体機能の向上が期待できるのがこのAIROFITによる呼吸筋トレーニングだ。

 

そして、AIROFITは身体だけでなく、心身ともに磨きがかかるのだ

 

AIROFITはこんなあなた向け
  • 呼吸筋を鍛えたい
  • 肺活量を増やしたい
  • 呼吸をコントロールし集中力向上

私はAIROFITを使い始めてまだ間がないのもあり、呼吸筋トレーニングの効果はこれから継続的に使用していき実証していきたい。

 

呼吸筋のトレーニング?って何

呼吸筋トレーニング

あなたは呼吸筋のトレーニングと聞くとどんなイメージを持つだろうか。

 

息を強く吸ったり、強く吐いたりする、そんなイメージはすぐにできると思うが、実はそんな単純なものではない。

 

私も、AIROFITを実際に手に取るまでは、なかなかイメージがつかないのも事実だった。しかしトレーニングをやり始めた途端に大いに納得したのだ。

 

AIROFITを使ってみて初めてわかったこと。

それは、呼吸筋トレーニング専用のギアも無くトレーニングするのと、AIROFITを使うのとでは全く次元が違うということを感じたのだ。

AIROFIT

AIROFITを箱から取り出した時点、これで本当に効果あるんだろうか…と正直思っていた。

しかし、実際にやってみた途端、意味がわかった。あっ、そいうことなんだ。

 

ただ一生懸命に息を吸って吐くのとは全く違うと言うことに。

 

この呼吸筋トレーニングの中で意識するポイントは以下に挙げる6つがある。

トレーニングのポイント
  • 息の吸いやすさ、吸いにくさ
  • 息の吐きやすさ、吐きにくさ
  • 息を吸い続ける時間、息を吐き続ける時間
  • 息を吸い、息を吐く時間の配分(割合)
  • 息を止める時間
  • 一回あたりのトレーニングの回数

それぞれを、少し補足しておこう。

 

①息の吸いやすさ、吸いにくさ

マスクをしている状態、空気の薄い状況などを想像していただきたい。息苦しくなりマスクを外したい経験をお持ちだろう。

呼吸には、息を吸うときの負荷という要素があるのだ。

②息の吐きやすさ、吐きにくさ

マスクをしている状態や、水中などを想像していただきたい。自分から意識して空気を吐き出す状態を想像してみよう。

息を吐き出すときの負荷という要素だ。

③息を吸い続ける時間、息を吐き続ける時間(割合)

15秒連続で空気を吸い続けているのと、5秒とでは違うのを想像できるだろう。あまりに長い時間、空気を吸ったり、吐いたりはできない。

指定された時間のとおりに呼吸を合わせるのは結構難しい。

④息を止める時間

水泳を想像していただくとお分かりだろう。水中に顔をつけている間は息を止めなければならない。吸う、吐く、以外に止めるがあるのだ。

水の中でもないのに、息を止める機会は普段の生活ではないはずだ。

⑤一回あたりのトレーニングの回数

息を吸うと吐くのセットを何度やるのかというものだ。意識しながら20回近くになるとなかなか大変なものだ。

20回という回数を聞いて、あなたの印象は多いのか?少ないのか?

指定された回数をこなすのはそれなりにしんどいのだ。

深呼吸

少しお気づきになられたであろうか。

これらの呼吸筋のトレーニングをAIROFITのアプリ無しで、自分自身で管理して継続していくことは至難の業だ。というか、はっきりいうと絶対に無理だ。

 

AIROFITのようなギアが無いと、なんのためにやっているのか迷い始め、進捗もわからず、バカらしく感じてやめてしまうだろう。

 

上記5項目をしっかりとガイドしてくれるのがAIROFITのアプリなのだ。

 

さらにもう一つ大切なポイントがある。それは継続して利用することだ。

 

一時的な効果や、使ってすぐに改善を求めたくなるのは世の常であり致し方ない面もある。

しかし、何かをマスターするには半年、一年など、個人によるところもあるが、長期間続けることが最も大切なポイントなのだ。

 

スポンサーリンク

AIROFITの特徴をレビュー

AIROFIT

AIROFIT自体の特徴をレビューしてみよう。

 

AIROFIT本体は口にくわえて使用する

最初に言っておかないといけないのが、AIROFITを口にくわえたままで屋外でトレーニングするものではないということだ。

 

このAIROFITを口にくわえたままで、外で走ったりはしない。最初、AIROFITの写真だけを見ると、運動しながら使うものだと勝手に想像をしていた。。

 

別に外でAIROFITをしながらランニングしてもいっこうに構わないのだが、誰かに見られるのは恥ずかしいのでやらない方がいい。(人のいないところでしてみよう)

 

AIROFIT自体の特徴はとても単純な仕組み。

空気の吸い易さを調節するダイヤルと、空気の吐き易さを調節するダイヤルが左右にある。

AIROFIT

  • 吸気(IN)A〜Fの6段階
  • 排気(OUT)1〜6の6段階

呼吸トレーニングの負荷のバリエーションとしては36通りのパターンがあるわけだ。

 

少し話は戻るが、最初は、このAIROFITでほんとにどんなトレーニングになるのか、どんな意味があるのか、なかなか理解できなかったのは冒頭触れた通り。

AIROFIT

AIROFITを手に持ってみてもピンとは来ず、これは実際にやってみないと本当に理解できないのだ。

 

実はこのAIROFIT自体はギアとしてはまだ半分の役割でしかない。

 

通常、AIROFIT専用のアプリと共にトレーニングをおこなうのだ。

AIROFITアプリ

実はこのアプリが優秀で、トレーニングを継続的におこなうには絶対に欠かせないものだ。

 

このアプリは使用開始時の初級レベルから、徐々にスキルアップをおこなうようにできるような仕組みになっている。

 

ガイダンス動画がワンセットになっていて、外人の方が登場するが、日本語音声でとてもわかりやすい。

動画

このAIROFITを使い始めて恐らくすぐに気になるところがあるのが、何をゴール設定すればいいのかだ。

 

実際、このトレーニングのゴール設定をどこに持って行くのが正しいというものはなくて、あなた自身が自由に決めるものなのだ。

 

しかし、それでは漠然としていて難しいので、私からの提案をしておこう。

 

『AIROFIT無しでも、日常生活のどこであっても、呼吸を意識したトレーニングができるようになることにしよう。』

 

このAIROFITによるトレーニングを繰り返し実践することで、精神統一のスキルを手に入れ、いつでも自身の心身をコントロールできればきっと素晴らしい日常になるはずだ。

ハードルを上げすぎたか。。

 

後ほど触れるが、瞑想などリラクゼーションに、このAIROFITでマスターした呼吸法を活用していくことをおすすめする。

 

↓いくらするの?

スポンサーリンク

呼吸筋トレーニングとは

ランニング

呼吸筋トレーニングとは、呼吸するために必要なインナーマッスルを強くしていくことに他ならない。

 

具体的には、肺の下側にある横隔膜が呼吸するために最も重要な筋肉だ

 

横隔膜とは肺の最も下部に左右に広がる筋肉のこと。下の画像の赤い弓なり線の部分だ。

横隔膜

横隔膜の収縮と拡張の動きで、肺への空気の出し入れを行っている。

横隔膜の動きで空気を吸うことができるのだ。

空気を吸い込むためには、横隔膜を内臓の下側に向かって筋肉が収縮する動きにより行なうことができる。

 

肺活量が大きいとは

息を吸う、息を吐くという動作で体内に取り込まれる空気の量が肺活量だ。

 

健康的な成人男性の平均肺活量は3,000〜4,000ml、成人の女性の場合で2,000〜3,000mlとされている。

 

この肺活量をアップすることは体の基礎力をアップさせることになる。

 

特に水泳などでは肺活量はとても需要な要素であるのはイメージがつくであろう。

ベオグラード大学

また、心肺能力を求められるスポーツの中でも、ひと際、水球選手たちが肺活量の高さを有するという結果がセルビアのベオグラード大学の研究で判明している。

Perhaps the most important finding of the present study is that water polo players showed higher spirometric values than did the athletes in the other groups, indicating that the lung volumes and capacities of water polo players are mostly affected by the fact that they engage in a water-based sport.

Sport-specific influences on respiratory patterns in elite athletes

逆にいうと、肺活量アップのトレーニングを行うことで、水球、バスケットボールなどの激しいスポーツでのパフォーマンス発揮のメリットは高いといえるわけだ。

 

激しい息切れを伴う競技には、肺活量だけでなく、さらには呼吸を速やかに整えることも非常に重要なことだ。

 

呼吸ってどうやってするもの?

呼吸

では、呼吸って一体どうやってするものなのか。

そんなことを考えなくとも、人間は普通に生きていける。

あなたは毎朝目覚めるときに、真っ先に心臓の動きを気にしたことがあるだろうか。

 

人間の体の機能はほぼ全てが自動運転のように働く。

もちろん自分の意志で心臓は止めたり動かしたりすることはできないのは言うまでもない。

 

他にも、食事をするとき、胃の機能を意識したことがあるだろうか。

食べたものを消化するために胃のスイッチをオンにする、そんなことを考えたり、お腹にあるボタンを押す必要もなく勝手に胃は食べ物を消化してくれる。

 

呼吸も当然ながら、他の体の臓器の機能と同様に、寝てる間も勝手に継続して動き続けてくれる。

 

しかし、呼吸に限っては他の体の機能とは異なるところがある。それは、自分の意志でコントロールすることができるということだ。

 

心臓を一瞬止めて、また動かすなんて芸当ができるなんて人はいないだろう。しかし、肺に関しては、あなたが意図的に呼吸をしないことを選べるのだ。

つまり自分の意志で呼吸のタイミングをコントロールできるのだ。

 

呼吸をコントロールすることというのは、別の言い方をすると呼吸のトレーニングとも言える。

 

息を長く止めたり、たくさん空気を取り込んだり、速い動作で呼吸したり、結構なバリエーションがあるのだ。

 

AIROFITは、あなたのレベルに合った呼吸トレーニングを提供してくれるのだ。

 

呼吸筋トレーニング 実際にやってみてわかったこと

呼吸トレーニング

意識的に決まったリズムで呼吸をおこなうことは実は結構難しい。

 

AIROFITを使用してみてすぐに気づくこと。それは、これまでいかに無意識に呼吸をしていたんだということに気づかされたことだ。

 

そして、AIROFITの呼吸筋トレーニングの中では下画像のように、「息を吸う」、「息を吐く」、そして「息を止める」がある。

呼吸筋トレーニング

何気なく読んでいるだけだと気づかないことかも知れないが、普通、あなたは息を止める前に大きく空気を吸って、息を止めるだろう

上の画像では赤矢印の順にトレーニングが進む。

つまり、何が言いたいかというと、息を吸ったあとに息を止めるのが普通だが、ここでは吐いたあとに息を止めている

 

吐ききった後に息を止めるのは、当然ながら、大きく息を吸った後に息を止めるよりも苦しくなりやすいのだ。よりハードなパターンだ。

 

もちろん、普通に息を吸ってから、息を止めるパターンもある。

AIROFIT

そういうポイントは実際AIROFITを使わないと全くわからないものだ。

 

AIROFITアプリを使ってみてわかったポイント

深呼吸

AIROFITなどのギアも何もない状態で、呼吸筋のトレーニングをやることを考えてみた場合、一定の強度、間隔、バリエーションを自分の経験と能力だけで調節することは至難の業だ。

 

呼吸筋トレーニング

AIROFITアプリでは様々な呼吸のパターンが、トレーニングの進行とともに提示される。

あなたはそれに従ってトレーニングをしていく。

 

例えば、このアプリ無しで、呼吸の吸う吐く止めるパターンを、毎日異なる内容でやることはかなり困難だ。

 

このAIROFITアプリでそういったパターンを繰り返し、または様々なバリエーションでおこなうことで、どこにいても、どんな場面でもたとえアプリが無い環境でもトレーニングできるようになるのが一つの目標にしてもいいのではないかと感じる。

 

運動だけでなく、様々なリラクゼーションのタイミングで、呼吸のトレーニングの成果を確認できると、励みになるはずだ。

実はこちらの方がAIROFITの効果や価値を感じやすい。

 

AIROFITアプリ トレーニングのパターンは

いくつかAIROFITアプリのトレーニングパターンを紹介しておこう。

6通りのトレーニングのパターンが用意されている。

『吸気機能』トレーニング

こちらはベーシックなパターン。

吸うと吐くが4:6の割合だ。

トレーニングのパターン

『サークル』トレーニング

吸うと吐くが5:5の半々のパターン。

トレーニングのパターン

『マインドフルネス』

吸うと吐くと止めるのパターン。

呼吸トレーニングのパターン

『ピラミッド』トレーニング

ピラミッド型のイメージで吸う、吐く、止めるのパターン。

トレーニングのパターン

他にも『ダイヤモンド』、『正方形』のイメージのトレーニングがある。

トレーニングのパターン

これらのトレーニングを毎日5分程度、日課としておこなう。

 

毎日アプリからのトレーニングの通知があるので、忘れずにトレーニングすることができる。

下の画像はアプリのトレーニング管理画面だ。

アプリの管理画面

日々何度もやっていると、目をつむってもアプリの画面のイメージが現れて、いつでも呼吸を整えるトレーニングが可能になるのだ。

 

呼吸筋トレーニングは何に効果があるのか

水泳

呼吸筋をAIROFITでトレーニングすることで目指す効果の一つは肺活量がアップすることに他ならない。

 

しかし、肺活量がアップしたかどうかを測定するのは結構難しい。スパイロメーターなどの専門の医療機器が必要になるからだ。

 

そういう機器がある機関や施設などに属する人ならまだしも、一般人はおいそれとは測定することはできない。

 

普通は、それぞれの競技、運動での成績アップ、日常生活での身体機能の向上で感じていくしかない。

 

何回AIROFITでトレーニングすると、どんな体の項目が向上するという観点で利用するのは適さない。

 

AIROFITだけをやるだけですぐに水泳の潜水時間が伸びることはない。しっかりとその種目のトレーニングを行なうことが重要なのだ。

トレーニング

AIROFITでは基礎的な身体の機能向上を目指そう。

 

AIROFITには肺活量をチェックできる上位モデルAIROFIT PROがある。今すぐチェック

呼吸筋トレーニングで集中力がアップ

リラクゼーション

このAIROFITでトレーニングをやり始めてすぐに、その副産物というものに気づいた。

呼吸法をマスターできるのだ。

 

AIROFITアプリでは空気を吸うタイミング、吐くタイミングを三角形や、円の表示による進行でいわゆるタイマー状に表されるのだ。

 

アプリにはいくつかのトレーニングパターンがある。トレーニングを何度も繰り返すうちに、タイマーの動くイメージがどこにいても、頭の中で思い返すことができるようになる。

 

このイメージを生活のあちこちで応用することができるのだ。呼吸法として。

 

応用範囲としては瞑想座禅などの場面に呼吸法を取り入れるのだ。

サウナ

個人的には他にもサウナや、温泉でのリラクゼーションにもこの呼吸法を用いることで、意識を集中させることができている。

マッサージやヨガなどとの相性なども呼吸法は応用が利くはずだ。

 

実はAIROFITでトレーニングを始めてから、最もその効果を感じる場面が、瞑想のような無になる場面での呼吸法の応用だ。

 

瞑想についてはこちらの記事もチェック↓

 

アプリが動作する画面を頭の中(脳内)で再生し、そのタイミングに合わせて息を吸い、息を吐き、息を止めることで、頭の中の雑念を消し去ることができるのだ。

 

リラクゼーションに重きを置くことで、精神を整えることができるので、ヨガ、アロマ、お香などと併用した場面でも、呼吸法は役立つはずだ。

呼吸に関するイタリアの論文から

Sportsciencelab

イタリア、スポーツ科学研究所が2023年公開の論文で、スポーツと呼吸との関係性をまとめたナラティブレビュー(既存のたくさんの論文を調べた結果の総論)がある。

 

論文中では、呼吸法とスポーツとの関連性はまだ明らかにはなっていないとしながらも、アスリートはゆっくりとした呼吸法を使用することで集中力の向上を得ることができると触れている。

The connection between breathing and sports performance is still unclear, but athletes can obtain benefits in focus and concentration using slow breathing strategies.

Sports Performance and Breathing Rate: What Is the Connection? A Narrative Review on Breathing Strategies

そして、この同じ論文中にはおすすめの呼吸トレーニングを説明している。

それは、スポーツ競技を行う前に呼吸トレーニングを行うことだ。

Before exercise, it is recommended to practice breathing suitable for the performance that the athlete will have to sustain.

Sports Performance and Breathing Rate: What Is the Connection? A Narrative Review on Breathing Strategies

腹式呼吸として知られる、ゆっくりとした深い呼吸は、体内の酸素レベルを高め、リラックスを促進し、集中力を高め、姿勢を改善するのに役立つため、運動前におすすめとのことだ。

 

そして、もう一方で、アスリートがよりパフォーマンス発揮に直面しなければならない場合には速い呼吸法が適切である可能性があるとしている。

バスケットボール

運動中に安定、制御された呼吸パターンを維持することが重要であり、これにより体内の酸素と二酸化炭素の量を調節し、筋肉への十分な酸素供給と老廃物の適切な除去をおこなうことができる。

 

ただし、競技中以外に速い呼吸法を行うことは副作用も伴うとしており、ゆっくりとしたトレーニングを行うことが推奨される。

(※副作用は呼吸困難を意味する)

 

つまりAIROFITのようなトレーニングが最適であることが、この論文からは導き出せるのだ。

 

呼吸筋トレーニングの注意点

公害

このAIROFITを利用した呼吸筋トレーニングは、鼻呼吸ではなく、口呼吸で肺への空気の出し入れをおこなう。そのために、注意点がある。

口呼吸での注意点を簡単に説明しておこう。

 

人間は口呼吸と、鼻呼吸のニ種類をおこなうことができる。あなたもよくご存知のとおりだ。

 

一般的におこなわれる呼吸は、口呼吸よりも鼻呼吸が推奨される。理由としては、鼻には、鼻腔内に空気中のホコリ、細菌、ウイルスなどを除去する仕組みがあり、クリーンな空気を体内に取り込めるからだ。

 

体にとって有害なものを不用意に取り込まないようにすることは健康維持には欠かせない。

 

このAIROFITを使ったトレーニングは、口からの呼吸でおこなう。

 

口呼吸のメリットとして、口からの空気の出し入れは、鼻よりも効率よく大量におこなうことができる。

特にスポーツなど有酸素のトレーニングには大量の酸素の取り込みが不可欠だ。

 

しかし、先述したように口呼吸でのトレーニングには注意点がある。

 

喘息のような呼吸器系の疾患、アレルギーなど持病のある人には、環境によってはこのトレーニングは適さない。無理は禁物だ。

公害

ホコリの舞う部屋であったり、大きな道路沿いの排気ガスの多い場所、花粉や人の多いウイルスなどが気になる場所ではできれば控えるようにしよう。

 

他にも風邪症状で咳が出ているときもやらないようにしよう。

 

まとめ AIROFITは呼吸筋も、精神も整うすぐれもの

肺活量アップのゴールは

呼吸筋トレーニングは、まだあまり多くの人に認知されていないものだ。

 

あなたの周りに実際に呼吸筋トレーニングをしている人はいないはずだ。AIROFITを持っている人もいないだろう。

 

ロングブレスなどの名称でダイエット目的の呼吸トレーニングは、名前くらいはご存知の方も多いかもしれない。

 

このAIROFITでの呼吸筋トレーニングでは、日々の体力作りや、パフォーマンスアップなどを目指すものだ。

 

また、たとえ呼吸筋を意識せずとも、リラクゼーションや、マインドフルネスとして精神的な豊かさを求めていく目的としても適うものだ。

 

瞑想などをした経験のある人は、一度ならず思ったことがあるはずのことに、雑念をどうやれば取り去れるのか?がある。

 

目をつむって、リラックスし、意識を内面に向けてじっと座っていても、耳からの様々な音は止められず、雑念の思考がぐるぐるとめぐってくるのだ。

 

集中力、無になる能力が足りないからとの、問題点には気付けるが、しかし、それはなかなか克服はできないものだ。

 

AIROFITの呼吸筋トレーニングの経験が増えれば、このポイントが実にクリアになるのは驚きだ。

呼吸に集中する。

 

身体に対する基礎力アップ、精神面としてマインドフルネスのアップの両面で応用できるトレーニングは価値は高い。

AIROFIT

あなた自身を整えるトレーニング、それがAIROFITだ。

 

↓今すぐチェック

 

【関連記事】

人気記事
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事