目次

SIXPAD/シックスパッド フットフィットをレビュー 足トレーニングは効果あり 口コミがすごい

最終更新日:2022/2/27

SIXPAD/シックスパッド フットフィットを使った足のふくらはぎ、足裏を中心としたトレーニングの効果をレビューしていくよ。

 

フットフィットを使うと足先から心臓へ向かっての血液の循環を向上させる効果があるんだ。

 

ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれているんだ。聞いたことがあるかな?

 

ふくらはぎが頑張れば、心臓の負担を肩代わりできるから、体にいいことがたくさんある。

体にいいことを継続すれば、ただ長生きだけじゃなくて、健康で長生きできる。

高齢者

フットフィットは、ふくらはぎの筋力アップにもマッサージにだって使える

 

フットフィット

 

シックスパッドフットフィットはMTG(エムティージー)社の日本製。>>SIXPAD FOOTFIT MTG公式HP

 

フットフィットは主に足のひざから下の部分、ふくらはぎを中心に足裏を鍛えるのにぴったりのトレーニングギアなんだ。

 

使ってみた第一印象は期待以上、おもわずこれめっちゃいい!って言ってしまうよ。

 

しかも、使ったあとのマッサージ効果による気持ちよさは病みつき!くせになる。

マッサージ

 

数あるシックスパッドの中で、最も幅広い人たちにおすすめできるのがフットフィット

 

フットフィットは足専用のシックスパッドなんだ。

 

高齢者や、女性、脚力がない人、足まわりをリハビリ中の人そして、アスリートまで幅広くオススメできるトレーニングがフットフィット。

みんなにメリットが得られるのがフットフィットのいいところ。

 

「これ、みんなで使うといいかも?」

そんな風に自然に思えるシックスパッドがこのフットフィット。

 

「これ、すごい!」みんなの喜ぶ姿が思い浮かぶよ。

思わず誰かに伝えたくなる。教えてあげようか。

 

フットフィットの見た感じはおもちゃみたいな雰囲気?大きな体重計?

 

フットフィット

 

見た目はちょっとおもちゃっぽく見えても、実力はすごいという、他にはあまり存在しないギャップのある製品がフットフィット。

 

実際にフットフィットを使ってみて、効果やオススメのポイントなどを詳しくレビューしていくよ。

 

自分が使ってみてすごくいいと思うものって、自然に誰かにも勧めたくなるよね。まさにそれが、このフットフィットなんだ。

一度試してみたらあなただって誰かにおすすめしたくなるよ。

 

フットフィットを使って得られるものって何だと思う?健康な体?それだけじゃないよ。とても大切なもの。

 

答えはこの記事の最後書いてるよ。長いけど最後まで読んでみてね。

 

スポンサーリンク

足のトレーニング フットフィットの効果とは

 

フットフィット

 

フットフィットは、他のシックスパッドのように、筋力アップ専門の筋肉バカじゃないよ。

 

足のトレーニング、足の健康に特化したシックスパッドなんだ。

主な効果は次の通り。

フットフィットの効果(のある場面)
  • 足、ふくらはぎの筋力アップ
  • アスリート向けトレーニング
  • 高齢者、女性向け脚力改善
  • ふくらはぎのマッサージ(ヒザから下のむくみ解消)
  • 足のリハビリテーション(物理療法的に活用)

 

ふくらはぎの筋力向上・維持・改善はフットフィットにお任せ

 

ふくらはぎ

 

運動する人向けにはこんな効果あり

 

ふくらはぎの筋力アップに効果は抜群。

 

マラソンとか、ランニングをしてる人だったら、いつもふくらはぎを鍛えるということを意識している人も少なくはないはず。

 

 

登山や、トレイルランニングだと、山の登りの場面で、このふくらはぎを鍛えることがとても重要。

 

ここを鍛えるには、階段を登り続けるような結構ハードなトレーニングが必要なんだ。

 

山好きの方にとっては最適な、自宅トレーニングのギア

 

フットフィットを使えば、密かに家の階段を登り降りしたり、会社のビルの階段を登り降りするトレーニングの必要なんてないんだよ。

 

ふくらはぎを集中して効果的に鍛えるにはトレーニングジムだと、トレッドミル(ランニングマシン)で角度を付けて、登り坂のセッティングにしてかかとをつかずにウォーキングやランニングを行う。

 

さらに高い負荷を掛けるには、つま先のみで外をランニングをするとふくらはぎがパンパンになる。

 

それが、フットフィットがあれば、椅子に座って足を乗せるだけで同じようなトレーニングが簡単にできてしまうんだ。汗すらかかずにね。

 

(強度をあげると、電気信号を耐える足の動きで足裏に汗をかくケースはあるよ)

 

フットフィットライトを実際に高齢者だけで使ってみた

高齢者、女性、登山愛好家などの足の健康に効果あり

 

アスリート向けのハードなトレーニングにも使える一方、シックスパッド フットフィット高齢者や、女性の方、脚力に自信がない人たちにも最適なトレーニングをもたらすよ。

 

趣味で山登りされている登山好きの高齢者の方もたくさんいるよね。

 

フットフィットは登山好きの高齢者の方の脚力向上にぴったり

 

高齢者脚力維持脚力アップにフットフィットはとても効果的だよ。

 

お年寄りで登山を楽しむ方は、低山を中心とした日帰り登山をされる方がほとんどじゃないかな。

 

夏場の低山は厳しい日差しや、虫が多く、敬遠されるケースが多いから、登山の頻度も低くなりがち。

 

涼しくなり、しばらく振りに登山へ出かけると、ふくらはぎに張りと疲労を感じやすくなる。だから膝や関節、腰なども痛めてしまうかもね。

 

登山に行けない夏の期間やブランクがあるときにこのフットフィットを利用しておくと、ブランクを感じることなく登山を楽しむことができるよ。

 

フットフィット

 

ウォーキングを日課にしている高齢者の方もたくさんいるよね。

 

高齢者の健康対策としてまずあげられるのがウォーキング

 

夏場の炎天下や、雨の日のウォーキング、寒空の下だったり、真っ暗な夜に懐中電灯を持って・・・想像するだけで大変だよね。本人だけじゃなく家族だって心配は尽きない。

 

シックスパッド フットフィットはウォーキング必須の高齢者の脚力維持に効果あり

 

高齢者の脚力維持にフットフィットはとても効果的なんだ

 

フットフィットを使えば暑さの中をウォーキングしたりして、熱中症になったり、寒さの中で無理をして、風邪をひいたり、暗闇でつまずいて転倒する危険もないよ。

無理な運動で膝や腰を痛める心配もないから

 

フットフィットなら家の中で座ったままでトレーニングするだけで十分効果あり。

 

何時間も歩いたりしなくてもOK。雨の日だって心配なし。

 

高齢者の方にはこの上なく安全なトレーニング器具なんだ。

 

 

ふくらはぎのマッサージにもなるんだよ フットフィットを実際に使ってみた感想

 

たくさん歩いた後など、足の疲れを感じた後などに、このフットフィットを使ってみるとわかることがある。

 

使用後、歩いてすぐにわかるのは、その足取りの軽さ

 

フットフィットを使ってトレーニングを始めたのに、疲れが残るどころか、疲れが回復している

 

ここが意外なポイントなんだ。

 

ふくらはぎの筋トレにもなるんだけど、同時にマッサージにもなっていて、足のむくみが解消される。

 

使い終わった後に清々しい心地よさが残る。だから次も使いたい。そんな風に思えるのがフットフィットなんだ。

 

使い終わった直後の足がふわふわした心地は病みつき。本当に気持ちがいいから機会があればお店などで試してみよう。

 

足が気持ちいい

※レベルを上げすぎるとマッサージ感は薄れてしまうよ。

スポンサーリンク

高齢者のサルコペニアにEMSの効果が認められている

サルコペニア

 

サルコペニア(参考:Wiki)とは高齢者の加齢による骨格筋量低下で運動能力が著しく低下している状態のことを言う。その結果、高齢者の転倒などにより障害を引き起こしたり死亡要因になりうるものなんだ。さらに詳しくは→「サルコペニアとは健康長寿ネット」

 

サルコペニア症状を持つ高齢者の骨格筋への電気的刺激によるトレーニングを9週間続けることで効果を実証したという研究結果がある

オーストリアのウィーンにあるヴィルヘルムウィルヘルミネンスピタル病院の物理医学研究所のDR.ヘルムート・カーン氏らの2014年に発表された研究論文がこちら。

 

この研究の目的は骨格筋への電気的刺激が高齢者の筋機能を改善できるかどうかを検証すること。

結論部分を引用したのがこちら

In conclusion, a three times a week ES is an effective therapy to improve molecular adaptations of muscle, counteracting muscle atrophy, and improving functional outcomes with positive influence on quality of life of seniors.

 

研究名:「骨格筋への電気的刺激は高齢者の筋肉の衰退を妨げる」

 

要約:「結果として、1週間に3回の骨格筋への電気的刺激は効果的な治療法です。筋肉の分子レベルでの改善や、筋萎縮への対抗などが、高齢者の生活の質の向上に影響を与えます。」

 

サルコペニアにもEMSの適用が効果ありなんだよね。

 

足のリハビリテーションにも(物理療法)効果あり

 

足の怪我など、身体の機能障害などからの回復に向けてリハビリテーションを実施されている方、たくさんいるよね。

 

既に理学療法における物理療法でEMS等を利用したリハビリを受けている患者さんもいるんじゃないかな。

 

身体機能改善後の自宅療養時にちょうど、フットフィットは適していると思うよ。

 

わざわざ施設に行くのが煩わしい、そういった方には、自宅でのフットフィットの活用がおすすめ。

デイサービスなどから足が遠のいて、家で何もしないと確実に足腰が弱ってしまうからね。

 

認知症の高齢者にフットフィットは効果あり2021の論文

認知症

金沢大学、広島大学、MTG社らにより2021年に発表された研究論文を紹介しよう。

フットフィットを使った研究です。

 

32人の80代後半の男女を「EMSを利用するグループ」と、「通常のリハビリを行うグループ」とに半分づつに分け、週に3日間、1回あたり20分(フットフィットは23分)間のトレーニングを23週間にわたり行った結果を評価したものです。

その研究の結論部分の抜粋が以下の内容です。

EMSを利用することで、認知症の高齢者の筋肉量を増加させ、バランス維持能力を促進しました。この結果は、足裏へのEMS利用がバランス機能の観点から、好ましい結果を得るという仮説を支持しています。さらに、この研究は、EMSの利用が健康な個人だけでなく、有害事象のない認知症の人々にも実行できることを示しています。これらの発見は、EMSが認知症の高齢者の機能を維持および改善するための有用な技術であることを示唆しています。

PMCID :PMC8001595
PMID:33800054

 

一言で要約すると、認知症の高齢者フットフィットを使うことで筋肉量の増加と、バランス維持能力が向上したということ。

 

認知症

本論文の他の部分では「EMSが寝たきりの人を含む認知症の高齢者にとって効果的な治療法であることを示唆しています。」とのことを記載しています。

 

シックスパッドはリハビリとしても有効です。↓チェック!!

 

ふくらはぎ「第二の心臓」を鍛えると健康で長生きできる! 心不全予防、冷え性解消にも効果

 

フットフィットはふくらはぎを効果的にトレーニングをすることができる

 

ふくらはぎのトレーニングは心臓疾患の予防や、心臓の負担の軽減に効果あり

 

ふくらはぎは第二の心臓と呼ぼれている。血液を体中に循環させるのが心臓の役割。

 

足の先端の方まで血液を効率的に循環させるのは心臓にとって結構な負担がかかること

 

心臓から押し出された血液は動脈を流れ、体の隅々まで届く。

 

特に足先は心臓から最も遠くにあり、そこからまた重力に逆らいながらも心臓まで血液を戻さなければならない。

下画像の右側のように地面に向かって血流が滞留しやくすなってしまう。

ふくらはぎと血流の関係

 

ふくらはぎが発達していると、ふくらはぎの筋肉が血液のポンプの役割を担うことができるんだ(上画像の左側)

 

足のふくらはぎの筋肉の収縮が血流を促進する。

 

ふくらはぎが、血液を足先から静脈を通って心臓へ戻す役割を補助することで、心臓の負担を減らすことができるんだ。

 

心臓の負担が減ると心不全など心疾患を予防することができる。

 

ふくらはぎのトレーニングは足先の冷え性改善や、下肢静脈瘤予防、心不全にも効果あり

 

冬の季節は足先の冷え性に悩まされる方もたくさんいるよね。

足の血流が改善されると、足先などの冷え性、足のつり(こむら返り)にも効果がある。

 

名古屋大学大学院医学系研究科の研究を紹介 ふくらはぎの筋肉の動きにより心肺機能が向上

名古屋大学

名古屋大学を中心に行われた研究結果を紹介しておこう。

名古屋大学大学院医学系研究科 https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/

 

心不全患者の心臓収縮能力の不足を、下腿の運動による骨格筋のポンプ機能が心拍出量の維持に重要な役割を果たす可能性を研究したもの。

結論部分を引用したのがこちら。

The findings of this study suggested that the lower leg muscle pump function is a factor in generating exercise capacity in HF patients.

PMID: 29491319 DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0927

 

訳すと「この研究では下腿の筋肉のポンプ機能が心不全患者の運動能力向上に寄与することを示唆する可能性を発見しました。」となっている。

この結論が意味することをもう少し分かりやすく言うと、「ふくらはぎの筋肉の動きにより心肺機能が向上する可能性がある」ということ。

 

つまり、ふくらはぎの働きが心肺機能の代役として血流を促進することが分かったということなんだ。

 

健康に長生きしよう

 

長生きだけじゃ楽しくないよね、「健康で」長生きしよう!健康寿命を延ばそう。

 

是非一度フットフィットをお試しするのをオススメするよ。

 

フットフィットを使用することでの心臓への直接の影響はないので、安心していいよ。

 

シックスパッドフットフィットは心臓に影響ないのかな?心配な人はこちらを見てね。レビューを書いたよ。

安全かつ効果的に「足腰」を鍛える方法って?

厚生労働省にホームページに次のような記載があるんだ。

強い足腰は活動的な日常生活をおくるうえで非常に重要です。お勧めのトレーニング法は椅子から立ち上がって座る「椅子スクワット」です。膝への負担が小さく安全に効果的に足腰を鍛えることができます。
~中略~
ただしスクワットにはフォームによっては膝関節を痛めやすいという問題があります。上体がまっすぐに起きて膝が前に出るフォームは、膝伸展筋の大腿四頭筋を鍛える効果的な方法ですが、膝傷害の危険性という点ではあまり勧められません。構造上膝関節が脆弱となる膝が深く屈曲した状態のときに、膝関節にとても強い負荷がかかるフォームだからです。
膝を痛めないように安全にスクワットを行うためには、お尻を後ろに引いて上体をやや前傾し、膝が前に出ないフォームで行う必要があります。高齢者向けの運動処方として椅子から立ち上がって座る動作を繰り返す「椅子スクワット」がよく行われます。椅子スクワットでは、椅子に座るためにお尻を引いて上体を前頃したフォームになりますので、自然に膝を痛めずに安全に行えるフォームになります。またしゃがみ込みから立ち上がり動作に移行する「切り返し」動作での劇力(強くて瞬間的に加わる力)が加わりません。しゃがみ込みが深くなりすぎることがないことも安全性という点で優れています。

 

簡単に要約すると、高齢者に向けた安全なトレーニングの一つが、椅子から立ち上がって座るという「椅子スクワット」をおすすめするということなんだ。。。

 

これよりもっと簡単な方法、もうわかるよね。それがフットフィットのトレーニング

 

 

下肢静脈瘤についてはフットフィットだけじゃなくシックパッド ボディフィット2を利用した研究結果も出されているよ。こちらのリンクからどうぞ

フットフィットの口コミがすごいね こんなに効果があるんだ

フットフィットの口コミ

楽天市場の口コミをピックアップするね。

 

口コミその1 脳梗塞からのリハビリ

フットフィットの口コミ(楽天)

1年前に脳梗塞を起こし右半身麻痺になり現在施設に入所してます81歳の母の為に購入しました、母は右半身ほとんど動かなく力も入りません、右足の指は5本かたまって離れない状態でしたが、シックスパッドフットフィットが届いて一日一回毎日続けて1週間たったところ、右足の指が動き離れたのです、足首も少し動き力も少しはいるようになるという、奇跡がおきたのです・・・

 

 

口コミその2 90歳のご高齢者の筋力回復

フットフィットの口コミ(楽天)02

購入から4か月経過しての投稿です。
4か月ほぼ毎日使用している90歳の義母の筋力がアップして驚いています。
1階に住んでいる義母が2階に上がってくることはここ数年有りませんでしたが、不思議なことに上がって来られるようになりました。
・・・

 

 

口コミその3 リハビリとして

フットフィットの口コミ(楽天)03

母へ購入しました。
母⇒腰のすべり症・狭窄症、坐骨神経痛、膝に水が溜まるので定期的に抜く
去年、腰骨の圧迫骨折で入院
と、今もリハビリに通う毎日で【無理のない運動を】と医者に言われてもなかなか散歩も出ずらい。
そんな母の為に購入しました。
~中略~
10日間使い続けていますが、足の浮腫みと痺れが軽減されたと喜んでおります。
父まで使い始め”午後の足の浮腫みが軽減された”と言っておりました。・・・

 

上の口コミはほんの一部。

 

他にもたくさんの高評価の口コミが楽天市場の公式ショップにあるので、とても参考になると思うよ。

 

口コミを読むだけでもう効果を得た感覚になってしまう。やっぱり相当な効果があるんだ。

いいものだから誰かに伝えたくなるのもわからなくない?よね。

 

フットフィットの簡単なレビュー動画を作成してユーチューブにアップしたよ。

短い動画だからどんな感じかチェックしてみてね。

 

 

【メーカー公式店】シックスパッド フットフィット MTG ems sixpad Foot Fit 足裏 健康器具 ふくらはぎ トレーニング 筋トレ ギフト プレゼント 60代 70代 男女兼用 おじいちゃん おばあちゃん 高齢者

 

フットフィットの使い方 あなたの想像を超える効果

フットフィットの効果

その見た目からは体重計を想像させる?

 

大きな黒い体重計、そんなの見たことないけど。。

 

フットフィットの正しい使い方は、イスに腰掛けて両足の裏を乗せて使用する。

 

体重や、体脂肪などは測定できないよ。

 

 

腹筋用のシックスパッドとは少し雰囲気が違うけど、フットフィットの使い方の簡単さは一切変わらず。

 

腹筋用などのシックスパッドは、ジェルシートと呼ばれる粘着力のあるシートがシックスパッド本体の裏側、電気の流れる部分に貼り付けてある。

 

それに対し、シックスパッド フットフィットにはジェルシートは不要なんだ。

 

フットフィットはただ素足を乗せるだけでいいんだ。

 

それだけでうまく電気が流れるのか?シックスパッドを初めて使った時と同様にどきどきするよ。

 

フットフィットはジェルシートが不要

 

足の裏を濡らしたり、何かを塗ったりしなくていいよ。

 

少しでも足裏が離れたら余計に電気のビリビリを感じたら嫌だなと思いながら電源オン。。

 

トレーニングとワンセットにしないといけないのが自分の体の状態を知ること。

スマート体組成計の記事はこちらのリンクから。体重、骨量、基礎代謝、水分量、体脂肪などの情報が毎日変化してくのをチェックしてみよう。

フットフィットの使い方はとても簡単 年齢、性別関係なく使える 使い方をレビュー

 

シックスパッド フットフィットの使い方は超簡単

 

フットフィットのボタン

 

ボタンがたった2個しかないからね。

 

上ボタンと下ボタンの2個がそれぞれ電源オフとオンも兼ねてる。

 

 

電源ボタンをオン。画像の通り足の親指でもボタンを押せるよ。

 

そのまま、同じボタンである上(レベル+1)ボタンを押せば電気刺激のレベルが1段階ずつ上がっていく。

 

20段階まで設定がある。

 

レベルを下げるのと、電源オフはもう一つの下(レベル−1)ボタン。

 

初めてなので、レベル1からスタート。

 

フットフィットボタン操作

 

でも、レベル1は弱すぎて何も感じられず。

 

なので、レベルを少しづつ上げていくと、足の裏にピリピリの感覚が出てくる。。

 

誰もが経験したことのあるあれ。。

 

ちょうど、長時間正座をして足がしびれたときのあのピリピリ

 

誰でも経験あるよね。

 

さらにレベルを上げていきレベル10まで上げてみた。

 

 

すると、腹筋用のシックスパッドと同じように結構な刺激がきた!

 

ふくらはぎを中心に、足のくるぶしのあたりと、足の裏側までぐわ〜っと筋肉に力が加わる。

 

足の裏を乗せているだけだから、結構な力が入ればすぐに足裏が離れてしまいそうな気もするけど、そんな心配ないよ。

 

電気信号がヒザから下の足の筋肉のある箇所に伝わり、他のシックスパッドと同様に一定のパターンで足に刺激が伝わり振動する。

 

知らない間に足の裏に汗を感じてる。

 

この足裏の汗も電気信号の伝わり方に影響しているみたい。

 

フットフィットの形状は、見た目は体重計みたいだけど、つま先側に向かって斜めにせりあがってる。

 

 

レベルを上げていくと、足の指に結構な力が出てくるので、その力が入った分、フットフィット自体もかかと側が浮き上がるような構造になってる。(上の画像のようになるよ)

 

逆にフットフィットが浮き上がらないように固定するための仕組みもあるんだ。下の画像のような仕組みがある。

固定して使う

いつもはフットフィットの中に納まっているのを引っ張り出すようになっている。

フットフィットを固定して使う

その日の気分や、床からかかとを浮き上がらせたくないときなどに使おう。

 

【新製品】フットフィットライトが登場。通販限定製品。楽天公式ショップで発売中。ネットのみだから今すぐ知りたい人はチェックしてみよう。

フットフィットの効果は抜群!しかも気持ちいい

 

フィットフィットは他のシックスパッドの様にジェルシートも無しに、本当に刺激を伝えられるのか?

 

筋トレ用途で既にシックスパッドを利用したことのある人なら不思議に感じるよね。

 

足とシックスパッドフットフィットを粘着してくっつけるものが無いにもかかわらず電気の刺激が足裏からふくらはぎにかけて届くから。

 

むしろ、ジェルシートが必要無い分、誰にでも気軽に使いやすい製品だよ

 

高齢者の方がふくらはぎを鍛えるのに、立ちながら、かかとを上げたり、下げたりするトレーニングを目にしたことあるよね。

そんな無理な運動しなくてもいいんだよ。高齢者の方だったら、ふらふらして危ないよね。

 

アスリートの方は、階段を登るようなハードなトレーニングをしなくてもいいよ。

 

ただ椅子に座ってトレーニングするだけでいいんだ

 

そして、このフットフィット、効果もさることながら毎回得られるのが、気持ちよさなんだ。

 

ふくらはぎが気持ちいい

 

ふくらはぎのマッサージを受けているのと変わらない感触があるから、もっとやりたいって自然に思うよ。(電気信号の強度は弱目にね)

 

【アマゾン】Amazon「SIXPAD」で検索でどれくらいお得に買えるのかチェックしてみよう

高齢者の介護(老人ホーム入居)に必要な費用っていくら? フットフィットなら先送りできる

老人

高齢者が老人ホームに入った場合の費用っていくら必要か知っているかな?

「みんなの介護」のホームページから引用したデータがこの数値。

 

入居一時金の中央値(※)は10万円

 

月額利用料金の中央値(※)は13.7万円

 

※平均値ではなく中央値を用いる理由はこちら。

「平均値」を使うと、高額な施設の金額に全体の平均値が引っ張られてしまい、現実味のない高い数字になってしまう可能性があるからです。
とくに老人ホームのなかには、入居一時金が5,000万円もするような富裕層向けの施設があり、そのような高額な施設の金額を計算に入れてしまうと、偏った数字になってしまいがち

 

詳細は【2020年最新版】老人ホームでかかる費用に関する全知識→「みんなの介護」https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/

 

都道府県別の費用の情報もあるよ。東京都がやっぱり高額NO.1だね。

 

フットフィットを利用すると、こんな費用をどんどん未来に先送りできる。

 

高齢者にとっては自力歩行が何よりも生命線。

 

高齢者が自力歩行が不安になると、放ってはおけなくなる。

フットフィットは税込 ¥42,000。

 

フットフィットを使うことで一月でも老人ホームの費用を先送りできたら、それだけで元が取れてしまうんだ。

 

高齢者の手のトレーニングができるシックスパッドがハンドパルス。詳しい記事はこちらからチェック。

フットフィットはランニングコストが低く経済的

フットフィットは他のシックスパッドとは違ってジェルシートが不要

 

腹筋用のシックスパッドの場合はひと月程度で新しいジェルシートに交換が必要なんだけどね。

 

シックスパッド アブズベルトの場合は、ジェルシートを交換すると、ワンセット5千円程度かかるんだ。

 

その代わりにフットフィットは電池の交換の必要があるんだ。2ヶ月に1回程度。

 

でもジェルシートに比べれば気軽に交換できるよね。

 

ちょっとフットフィットの年間費用を日割り計算してみた。

フットフィットの値段は 税込価格 ¥42,000

1年間では1日あたり、たったの ¥115 (=¥42,000÷365日)

※フットフィットライトの一日20円というのは分割払いで初回3,400支払い後の毎月の支払いが月々600円。それを30日で割ったもの。

※1年で壊れるようなものじゃないから、長く使えばますます元が取れるはず。

 

ただし、コスト的にもう一つ考えないといけないのは電池のコストだよね。

それはフットフィットはバッテリー内蔵式ではなく乾電池式ということ。

 

フットフィットの電池

 

フットフィットにおすすめの電池について比較検証してみた。あなたにピッタリのおすすめの電池はこれだよ。こちらの→リンクから。

 

フットフィットの購入はどこがお得?

フットフィット

近くにシックスパッド取り扱いのお店はあるかな?お店で試してそのまま購入。

 

近くになかったり、わざわざ出掛けるのが面倒な人のフットフィットの買い方はもっとも安心のおけるネットショップがおすすめ。

 

理由はシックスパッドはどこで購入してもほぼ同じ価格だからね。だったら一番安心できるところに限るよね。

誰もが利用するアマゾンと楽天市場のポイントと特徴はこちら。

amazon アマゾン ※amazon公式から購入はポイント10%付与あり。お急ぎ便あり。

  Rakuten 楽天市場  ※楽天アプリ、楽天カード、楽天モバイルなど利用者は高ポイント付与。割引のキャンペーンもあり。

たまにチェックしておけばタイミングがいいと安く買えるよ。

 

くれぐれも偽物には気をつけよう。偽物の見分け方はこちらの記事「シックスパッドの偽物に騙されない 本物と偽物を見分ける方法を解説 並行輸入にも注意」に詳しく書いてあるので参考にしてみてね。

 

フットフィットは個人利用だけでなく、たくさんの人で共用できるよ

みんなで使う

フットフィットはジェルシートが不要な分、たくさんの人と使いまわしが容易にできる製品

 

本体を除菌シートで拭くようにしておけば、高齢者がたくさんいる環境などで重宝するよ。

 

そういう意味でもとてもコスパのいい製品じゃないかな。

 

みんなが集まる場で、みんなで体験してみよう。

 

 

 

>>フットフィットプラスは歩かなくても歩行できる?どういうことかな? 大切な人に見せてあげたい景色があるなら、、あなたも、あなたの大切な人もきっともう一度見たい景色があるよね。→こちらから記事へリンク

Foot Fit Liteフットフィットライトが新登場 フットフィットと何が違うの

フットフィットライト

 

フットフィットライトはフットフィットのメリットはそのままに、デメリットを改善した「進化した」製品なんだ。

 

メーカーとしてユーザーニーズをしっかりとリサーチしたと思われる変更内容を見ていこう。

 

ますますおすすめの足トレーニングギアがフットフィットライト。

 

フットフィットライト 変更点1 操作性がアップ

 

LED表示

 

一つ目の変更点は電気刺激の強度が20段階から10段階に変更となったこと。

 

これまでのフットフィットは特にレベル1から5などの低い段階では電気刺激が弱すぎてトレーニングには向かないと感じる人も多いのではないかと推測できる。

 

毎回トレーニングを始める際は、最も低いレベル1から。安全面ではこれが正しいと思われるんだ。

いきなり前回トレーニングしていた時のマックスの電気刺激で始まったらびっくりして慌ててしまうよね。

 

慌てるだけならまだしも、ひっくり返ったり、驚いた拍子に体をどこかにぶつけてしまうことだってあり得る。

 

毎回レベル10くらいからトレーニングをスタートする人は、毎回10回程度レベルアップのボタンを押すことになっていた。

これが20段階から10段階になることによって、少ない回数で必要なレベルに変更をすることができるようになったということ。

 

◆フットフィットとフットフィットライトのレベルの対応付けは以下の表となっている。

レベル表示

 

フットフィットライトはユーザーの利便性をさらにアップさせた製品なんだ。

 

フットフィットライト 変更点2 アプリ機能を削除

 

2つめの変更点はアプリとの接続機能がなくなったということ。これはコスト減につながるところだね。

 

これには大きく2つの要因があるんだ。

 ★アプリ利用のニーズが低い

 ★アプリの品質に問題があって使えない

 

アプリ利用のニーズが低い

フットフィットのユーザーは高齢者が多いんだ。高齢者の足の健康にはとても効果がある。

高齢者はスマホを使ってフットフィットを利用したいというニーズ自体が少ないんだよね。

 

アプリの品質に問題があって使えない

シックスパッドのスマホ向けアプリはご存知の通りかなり評判が良くない。。

(ご存知ない人は一度シックスパッドアプリのダウンロードページをご覧になってみてね。)

実際に使えない人も少なくなく、その機能は要らないから安くなった方が嬉しい人も多いはず。

 

メーカー側としても不要な機能をカットしてコスト低減することがユーザーの満足度も上がるならそれに越したことはないからね。

 

フットフィットライト 変更点3  リモコンが付属する

 

リモコンが付属

 

3つめの変更点はリモコンが用意されたというポイント。

 

フットフィットを使ったことがある人ならご存知なんだけど、操作するためには足もとに屈み込まなければならない。

 

この動作が結構おっくうに感じる人は少なくないはず。

 

高齢者ともなれば、椅子に座りながらフットフィットを使っていても足もとのボタン操作は難しい。不安定な姿勢を強いられたり、前のめりに転倒する可能性もありうる。

 

リモコンがあれば楽に操作できるんだけど・・って思う人も多かったのかも。

 

フットフィットライト 変更点4 動作音が50%低減

 

フットフィットライトの形状

 

4つ目の変更点がトレーニング中の動作音を50%軽減とのこと。

 

フットフィットはEMS機器なので、電気刺激は発生してもモーターなどは内蔵されていないので動作音と聞くとピンとこない人も多いかも。

 

実際にフットフィットを使ってみたことがある人ならわかることで、フットフィットに乗せている足のつま先が電気刺激により前に伸ばされるんだ。

 

そうなるとフットフィットは前傾し、かかと側が浮く。

 

電気刺激が弱まった瞬間、伸ばされたつま先はもとの戻ろうとする。

つまり、浮いたかかとが地面に着くんだ。

 

フットフィットライトの動作音

 

フットフィットのかかと側がガクンと床に接触する時に音がなる。

結構騒がしい感じがするんだよね。

 

昼間ならまだしも、夜は特に気になる。

フットフィットライトの形状とクッションの見直しで改善されたんだ。

 

この辺は結構きめ細かにユーザー心理を理解している進化だよね。

 

フットフィットライト 変更点5

 

使用するアルカリ乾電池も省電力化がなされ4本から3本に変更となった。

 

 

【楽天市場】通販限定のFoot Fit Liteフットフィットライトは楽天市場の公式ショップで詳細をチェックしてみよう。通販限定製品がフットフィットライト。ここでしか買えないフットフィット。

フットフィットはおじいちゃん、おばあちゃんのプレゼントにぴったり

おじいちゃん、おばあちゃん向けの健康グッズではダントツおすすめだよ。
この様な高齢者の方には是非お勧め。間違いなく喜んでもらえるよ。
  • 山登りが好き
  • ウォーキング、散歩を日課にしている
  • マッサージや整体等に通われている
  • 足腰が弱っている
是非、日頃の感謝の気持ちでプレゼントしてあげよう!
足腰が弱り始めると、転んだりすることで、簡単に足腰の骨折など怪我をしてしまう
おじいちゃん、おばあちゃんにフットフィットを贈ってみてはどうかな。
フットフィット
そして、自分も体験してみるのもいいかもね。
ふくらはぎトレーニングで、おじいちゃん、おばあちゃんが元気にしてもらおう。
寝たきりなんかじゃなくて、健康でかつ長生きをしてもらおうよ。
健康は前倒しが大切、未来の医療費を先払いする方が安くすむから。
介護費用ひと月分でフットフィットだっていくつも買えてしまう。あなたならどうする?
フットフィットライトはどれだけ簡単に使えるのか。こちらのリンクから

まとめ フットフィットを使って本当に手に入れるべきものって?

想い出2
フットフィットを使って何を手に入れる?
もちろん健康な体だよね。でもそれだけかな。
一番最初の答え合わせするね。実はね、そんなんじゃないんだ。
しっかり自分の足でもう一度見たい景色を見に行けること。
もう行けないと思っていた場所、もう2度と見れないと思っていた景色、そんな思い出の数々を取り戻すこと。
想い出4
これが本当に手に入れるべきものなんだよね。
言葉はたった一言「ありがとう」かもしれない。
でも、その言葉の意味は表現しきれない喜びが発する一言かもね。
あなたにも大切な人はいるかな。
まずは、あなたが「ありがとう」言ってあげようね。
そのときに、「これ使ってみて」ってどうかな。
ここまで読んでくれたあなたはきっととても優しい人だね。ありがとう。
そしてあなたもありがとうを誰かに伝えてあげてね。
フットフィットプラスって知っていますか?追加でプラスできる健康とはどんなものか詳しく書きました。
楽天も、Yahooショッピングも、AmazonもMTGの公式ショップが安心。


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事