SONY WH-1000XM5とイコライザーでノイキャンヘッドホンの頂点にたつ

ソニー

この記事はSONYのノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホンWH-1000XM5を、さらにイコライザーの設定でどこまでチューニングできるかを検証するレビューだ。

 

外出中に使うヘッドホンでどの機種がいいのか?

迷ったらこのWH-1000XM5一択だ。もちろん予算さえ許すなら。

もしあなたがまだこのWH-1000XM5をお持ちでないなら、あれこれ比較して時間を掛けて悩む時間を短縮しよう。

 

悩んだ最後には、結局このWH-1000XM5にするのであれば。

ソニーおすすめヘッドホン

最新の素晴らしい音質のヘッドホンが登場したというだけでも、このWH-1000XM5一択という理由で十分だ。

 

この記事のイコライザーの設定をプラスすればさらにあなたの満足に近づける、いや、一気に超えるはずだ。

 

この記事は誰もが簡単に音を楽しめるというコンセプトである。高級な音楽プレーヤーなどでレビューしても大抵の人には参考にならない。

参考にならない以上に不快感もあるだろう。

容易に真似できないものを読まされても、参考にこそなっても実際に楽しめないから。

 

何十万円もの高額を出さなければ、いい音が得られないのは、ますますファンオーディオの世界を衰退させかねない。いい音はマニアだけの楽しみにしてはいけない。

 

誰もが最短でいい音にたどり着く。そんなコンセプトで進めていこう。

 

この記事ではWH-1000XM5の主に音に関する内容を中心に扱う。(機能性などは割愛する)

 

決して安くないWH-1000XM5だから、存分に性能を発揮させてみよう。

 

ワイヤレスイヤホンはこちらのリンクからチェックしよう

 

スポンサーリンク

WH-1000XM5とイコライザーがあれば最高のポテンシャルが引き出せる

ヘッドホン

WH-1000XM5とイコライザーがあれば最高のポテンシャル引き出せるのは事実だ。

 

WH-1000XM5の音を誰にでもわかるような一言で表すと「うま味調味料」の味がするような音だ(かえってわからない?)。

そして、このヘッドホンは高機能なイコライザーがとても似合う機種だ。

 

たとえイコライザーアプリにいろいろな機能があっても、使いこなせないイヤホンやヘッドホンがたくさんある中、WH-1000XM5は思いの通りサウンドをコントロールできる素晴らしいヘッドホン

 

イコライザー機能を重ねて同時にオンにするととても聴けたものではなくなる場合があるが、このWH-1000XM5はたいていの曲を難なく、思った通りのサウンドを聴かせてくれる。思い通り過ぎて笑ってしまうくらいだ。

 

WH-1000XM5をすぐチェックしてみたい人はネットショップを覗いてみよう。

 

発売後の評判は?

 

予算が合わないあなたにはこちらもおすすめ↓

スポンサーリンク

スマホアプリのイコライザーは定番のアレ

Jetaudio

筆者のイコライザー記事の定番はスマホアプリのJetaudio(ジェットオーディオ)。今回もこのアプリを使ってチューニングしてみよう。Jetaudioはスマホ用のイコライザー機能が豊富なアプリ。

 

ちなみにJetaudioのイコライザー機能には標準機能と追加の有料機能がある。

 

標準機能だけでも、手間は掛かるがイコライザーを駆使すると十分に楽しめるアプリだ。

 

ただし、設定の簡単さを求めるなら、ぜひJetaudioの有料の機能を使うようにするのをおすすめする。理由はわずか数百円だからだ。コストをかけるところを見極めよう。

 

Jetaudioの詳細はこちらの記事を読んでみよう

後でチェックしとこう

WH-1000XM5に定番のセッティングを移植する

Sony 1000Xシリーズ

まずは筆者のおすすめイコライザー設定では定番のものをWH-1000XM5に当てはめて使ってみよう。

 

筆者は普段FLAC音源を再生するが、あなた好みのフォーマットの音源で構わない。

WH-1000XM5を使うあなたは恐らく低いレートのものは使わないだろうと思われるが。。ハイレゾに近いものを選ぼう(ハイレゾは必須ではない)。

 

筆者の別の記事のイヤホンなどで定番のJetaudioのイコライザー設定はこちらだ。(一部有料プラグインを使用する)

XM4などイヤホン向け定番設定

★標準イコライザー OFF

★標準ジェットオーディオ音場効果 OFF

★AM3Dオーディオエンハンサー ON

 ・ジャンル設定 ロック

 ・Z-Bass ON、数値は86

 ・Z-Treble ON、数値は78

 ・Z-Surround OFF

 ・Z-Boost OFF

★Crystalizer ON 数値はセンター

※AM3DオーディオエンハンサーとCrystalizerは有料機能

 

この設定のままでも何の問題もなく鳴らせてくれるWH-1000XM5。

 

同じくSONYのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4などではこの設定が万能タイプとしておすすめなのだが、WH-1000XM5では音がかなり賑やかになりすぎだ。理由は低音がかなり出すぎているからだ。

 

少し手を加えたのが下のイコライザー設定。

おすすめ設定(ROCK/POPS)

★標準イコライザー OFF

★標準ジェットオーディオ音場効果 OFF

★AM3Dオーディオエンハンサー ON

 ・ジャンル設定 ロック

 ・Z-Bass ON、数値は26

 ・Z-Treble ON、数値は78

 ・Z-Surround OFF

 ・Z-Boost OFF

★Crystalizer ON 数値はセンター

Z-BassをON、数値を26としたがこれでも低音はかなり多めに出ている。

ドンシャリ

不自然さのないバランスの取れたドンシャリ傾向のセッティングとした。万人受けタイプだ。

 

上の設定のZ-BassZ-TrebleCrystalizerオンオフの組み合わせで3つの傾向のサウンドを切り替えて楽しむことができる。

 

バリエーション2

バリエーション1(上のおすすめ設定)からZ-TrebleだけOFFにした。これで低音中心のサウンドになる。

Z-Bass ON、Z-Treble OFF、Crystalizer OFF

低音向け

 

バリエーション3

バリエーション2とは逆のパターンだ。高音側を強調したサウンド。

Z-Bass  OFF、Z-Treble ON、Crystalizer OFF

バリエーション

 

バリエーション4

バリエーション3からさらにCrystalizerをONにした。高音がかなり好きな人向け

Z-Bass  OFF、Z-Treble ON、Crystalizer ON

クリスタライザー

 

イコライザー設定6選はWH-1000XM5には物足りないかも。こちらの記事で応用してみよう

↑XM5なら余裕で使える設定

WH-1000XM5ならどこまで通用するのか

ソニーヘッドホン

イコライザーの記事を書いておきながらであるが、イコライザーをモリモリに掛けまくるのはあまりおすすめしない

 

Jetaudioアプリはたくさんのイコライザー機能があるが、無意識にいくつもの機能を重ねてしまう人もいるだろう。機能をOFFにし忘れることもある。

 

少なくとも、標準イコライザー機能と、AM3Dオーディオエンハンサーは重ねないことを推奨する。

 

イコライザーでチューニングするときこのポイントを忘れないようにしよう。

設定を変更するときは今の設定をチェック

 

以下に注意が必要な組み合わせをあげておこう。

  • 標準イコライザー機能と、AM3Dオーディオエンハンサー
  • 低音ブースト機能の重ねかけ
  • 音場効果の過度な重ねとチューニング
  • Crystalizerと他の高音強調設定の共存

 

過度なイコライザーの重ねがけは控え目にするとしても、このWH-1000XM5の限界はかなり高い

マックス設定

例えば上画像のようにAM3DオーディオエンハンサーのZ-Bassの値をマックスの「100」にしても耐えうるサウンドを聴かせてくれる(もちろん音源次第だが)。

 

WH-1000XM5は音場系の機能もかなりいろいろ調整できる。

たとえば「X-Wide」と「ステージ」なども合わせて使っても問題はない。もちろんあなたがその音を気に入ればだ。

 

WH-1000XM5はイコライザーで遊ぶにはかなり楽しいヘッドホンだ。

 

ちょっと待った 慌てずWH-1000XM5の素の音もチェックしておこう

純正アプリ

WH-1000XM5を買って、すぐこの記事にたどり着く人は少ないであろうが、まれにいきなり音をあれこれいじりたい人もいるはず。

 

いきなりイコライザーで音を化粧する前に、スッピンのWH-1000XM5を眺めてみよう。

 

素の状態でWH-1000XM5の実力を確かめてみよう。素の状態というのはイコライザーをオフにする、またはフラット、つまりスライダーを「0」のポジションにして聴いてみるということ。

 

初めてWH-1000シリーズを使う人には次の楽しみ方をおすすめする

 

おすすめのWH-1000XM5の楽しみ方

  • Headphonesアプリのイコライザーを使う
  • Jetaudioアプリのイコライザーを使う

 

Headphonesアプリを使う

HeadphonesアプリはWH-1000XM5向けのSony純正のアプリのことだ。

こちらを使ってイコライザーなしから、アプリ内のイコライザーを触ってみてWH-1000XM5の価値を味わってみて欲しい。

 

Jetaudioアプリを使う

純正のHeadphonesアプリで一通り聴いて、そろそろ飽きた頃、Jetaudioアプリを使ってみよう。

細かく設定するのが面倒くさい人は、この記事の内容で試してみよう。(有料のプラグイン機能)

 

とことん音をいじってみたい、しかも無料でという人はこちらの下のリンクの記事をチェックしてみよう。イヤホン向けで評価しているがWH-1000XM5は上位互換と考えれば適用するのは問題ないはず(必要な場合は少し修正)。

物足りないかも

ノイズキャンセリングの実力をチェック

ノイズキャンセリング

ここからは話をノイズキャンセリングに移そう。

WH-1000XM5のノイズキャンセリングは耳鳴りがする(聞こえる)ほどに強力だ。シーンという音ではない音が耳の中で響きわたる。

 

筆者は慣れてしまったせいもあり残念なことにノイズキャンセリングにはさほど驚きはないが、外音を遮断することで元々静かな場所では不自由なほどに静かになる。

 

実は特殊な比較かもしれないが、同じSONYのノイキャン機同士、イヤホンとヘッドホンと比べるとイヤホンの方がノイキャン性能の満足度が高い。

耳栓をするのと、耳を覆うものとの違いに起因するものが大きい。

ヘッドホンと耳周辺との密着度で外音の影響の受け方は変わる。イヤホンのイヤピースと耳の穴の相性と同じだ。

 

このWH-1000XM5は音以外の機能も満載のヘッドホン。ノイズキャンセリング以外に、3D Realityや着信時の使い勝手などだ。

ノイズキャンセリングを除くと、特にその辺はこの記事では触れない。

理由はあまり一般的ではないからだ。要するに誰もが使わないところだから。

 

最高のノイズキャンセリングを体験するだけでもこのヘッドホンの価値はある。

 

まだ買っていない人は

 

まとめ WH-1000XM5はスッピンが素敵だから

ソニーヘッドホン

普段、筆者はヘッドホンをほとんど使わなかった。

 

ヘッドホンがイヤホンよりも迫力のある音が得られやすいのもよくわかっている。イヤホンほどサイズの制限もなくドライバだって大きなものを採用できる。

 

ヘッドホンを普段使わない理由はやはり大きさと利用シーンの問題が大きい。

しかし、WH-1000XM5は事情が異なる。

 

WH-1000XM5はノイズキャンセリングのヘッドホンでは最も機能性が高いナンバー1の存在。わざわざヘッドホンを使ってみるだけの価値があるのだ。

面倒くさい  いい音

この公式が当てはまるヘッドホンがWH-1000XM5。イコライザー設定の面倒くささも吹き飛ぶ。

イコライザー機能の何をどういじっても卒なく鳴らしてくれるからだ。

 

WH-1000XM5を初めて使う人には覚悟が必要だ。WH-1000XM5はあなたの時間をたっぷり浪費するヘッドホンだから。

 

少なくとも今手持ちの音源を全ておさらいする時間を用意しておこう。

 

楽しみ方は前述した通り

  • スッピンの音を楽しむ
  • Headphonesアプリで楽しむ
  • Jetaudioアプリで楽しむ

 

WH-1000XM5のチューニングの自由さには途方に暮れるかも知れない。

 

そんなときは、原点に戻ってみよう。

 

WH-1000XM5はスッピンが超美人だ。そして化粧で相当化けるヘッドホンなのだ。

 

[PR]

 

 

【関連記事】「音楽で笑顔になる」をチェックしよう

人気記事
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事