Sony LinkBuds イコライザー設定で音質はどこまで向上するかレビュー

Linkbuds

Sony(ソニー)から新型完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds(リンクバッズ)が新発売となった。

 

最初に結論を言っておこう、LinkBuds在宅向け最強音質イヤホンだ。

Linkbuds

Sony LinkBuds公式サイト

 

このLinkBudsをまだよく知らない人は恐らく音の良さに関しては何の期待もしていないはず。

なぜなら、こう言う私自身がLinkBudsには全く期待していなかったからだ。

Linkbuds

使ってみた後の感想はこの通り。

さすがSony。ここまでの音をこの大穴のあるイヤホンで用意したのはすごいと褒めるに値する

 

もしLinkBudsを使ってみて素直に評価できないとすれば、よっぽどの変人と自覚しても差し支えないほどだ。

 

デザインも奇をてらった雰囲気で好き嫌いが分かれるはずだが、こと音に関しては万人がその良さに納得するはず

 

Linkbuds

この記事ではLinkBudsイコライザーを使うことでどれだけ高音質かつ、あなた好みの音にチューニングができるかを検証する内容となっている。(もう少し後半で紹介

 

オーディオ機器ではここのところ周囲の音がはっきりと聞こえる開放型や、外音取り込みが前提の骨伝導イヤホンなどが注目されている。

 

その分野としてはソニーからもいよいよ本格的なモデルが発売となった。それがLinkBudsなのだ。

 

ソニーは既に完全ワイヤレスイヤホンとしてベストセラー機のWF-1000XM4の存在が際立って人気を博している。

 

このSonyの新型ワイヤレスイヤホンにはWF-L900という型番みたいな名称以外にLinkbudsというネーミングが用意された。

 

これまでのWF-1000XM4やWF-1000XM3という名前だととても呼びにくかったのも事実。 今回は型番のWF-L900ではなく、Linkbudsと呼べるのはとても喜ばしい。。

 

まさに人気モデルが絶好に売れている最中にこのLinkBudsが発売となったのだ。

 

LinkBudsの音に関しては、記事の中盤で詳しく説明していこう。

buds

ちなみにこのBudsとは、海外ではイヤホンの別の呼び名としては一般的に使われる言葉。英語の意味としては花の蕾(つぼみ)のこと。LinkBudsは蕾くらいに小さい。

スポンサーリンク

LinkBudsに大穴が開いてる理由 耳掃除、通気性じゃない

LinkBuds

このLinkBudsはノイズキャンセリングイヤホンとは真逆に位置するものだ。ノイズキャンセリングは周囲の音を消し去り静かな環境を作り出す仕組み。

 

LinkBudsはあえて外音を聞こえるようにするために、イヤホンのど真ん中に穴が開いているのだ。

 

なぜ外の音を聞くためにイヤホンに穴が開いているのか。

Linkbuds

それは周囲の音が聞こえた方がいいシチュエーションが様々あり、それでいて、しっかりと音楽も楽しめるのが理想の環境と認知されつつあるから。

音楽を聴く

雑音や騒音などがない静かな環境で音楽を楽しむのがこれまでのイヤホンの活躍の場だった。

 

しかし、周りの音が聞こえないといけない場面ではこれまでのイヤホンでは不都合になる。つまりイヤホンを使わない(使えない)=音楽を聴かないという選択しかなかったわけだ。

 

まして、イヤホン以外だからと、スピーカーで音楽を聴くわけにはいかない。

 

LinkBudsが活躍する場面
  • 家族の声や呼び出し音を聞かないといけない場面
  • 外で自分の周囲の環境音を聞かないといけない場面
  • 音漏れしても周りの人に迷惑とならない場面

さらに、LinkBudsはここ最近では在宅ワークの場面で活躍するのだ。

詳しくは後述する。

LinkBudsが活躍できない場面
  • 静かに音楽を集中して聴きたい場面
  • 周りが騒がしすぎる場所で音楽を聴きたい場面
  • すぐ近くに他人がいて音楽が聴こえてしまう場面

ノイズキャンセリングが必要な場面ではLinkBudsは使ってはいけないということ。

2つのタイプのイヤホンを使い分けしよう。

 

LinkBudsが活躍する場面

音楽を聴く

LinkBudsが活躍する場面とはどういう場面か。このLinkBudsを買う人たちは次の点を既に十分に理解している。

 

家族の声を聞かないといけない場面

家族

家族がいる生活の1場面。もしノイズキャンセリングイヤホンを家族団らんの場所、時間に使っていたらどうだろう。

話しかけられても聞こえないので、無視するあなたは周りからどんな風に映るだろうか。

嫌味も聞こえないから良しと考えると後々痛い目に遭うのは目に見えている。

そんな1場面に、周りの声が聞こえて、しかも音楽がいい音で聴けるLinkBudsがあれば言うことなしなのは容易に想像できる。

トイレの中だって大丈夫。

 

外で自分の周囲の環境音を聞かないといけない場面

Linkbuds

実はこの場面を特定するのは難しい。静かに邪魔されずに音楽を聴きたい場面以外の全てと言う方が正しく的を得ている。

一例を挙げると交通事故を避けるために車などの音を聞き取ったりする場面。

音漏れしても周りの人に迷惑とならない場面

自然の中

イヤホンのど真ん中に大穴が開いているイヤホンだから音量を上げると音漏れは必死なのだ。

自分は聞かれても平気と思っても、周りは残念ながら聞きたくないのだ。

LinkBudsはすぐ横にいる人に聞かせる心配のない場所で使おう。

自然の中で音を感じながら音楽を楽しみたい。そんな場面にLinkBudsはぴったり合う。

 

LinkBudsが活躍できない場面

LinkBuds

LinkBudsが活躍できない場面とはこういう場面なのだ。

  • 静かに音楽を集中して聴きたい場面
  • 周りが騒がしすぎる場所で音楽を聴きたい場面
  • すぐ近くに他人がいて音楽が聴こえてしまう場面

こういった場面にふさわしいイヤホンはノイズキャンセリングタイプなのだ。

 

Sonyのxm4ならLinkBudsとコンビでいい音で満たされる生活に変わる。

外でも家でも、どの場面もいい音が嬉しい。

 

スポンサーリンク

LinkBuds、時々xm4なら一日を網羅 在宅がはかどる

LinkBudsとxm4

自宅で在宅ワークをするようになって気づいた人も多いだろう。

オンラインの会議などでワイヤレスイヤホンを利用するケースが多くなった。

ほとんどのワイヤレスイヤホンにはマイクも内蔵されているから便利なのだ。

会議の音声も周りに漏れることがない。

しかし、同時に困った場面も現れた。

 

実は外音が聞こえた方がいい場面の方が、ノイズキャンセリングが必要な場面よりも圧倒的に多いのだ。

 

ノイズキャンセリングイヤホンを使った場合の弊害は以下のようなものがある。

 

家の中では

  • インターホンが鳴った時気付けない
  • 電話の呼び出し音が鳴っても聞こえない
  • 呼びかけられても反応できない
  • 天気の急変に気付けない
  • 自宅や隣家が火事になっても気付けない

 

では

  • 後ろから接近する車両や人に気付けない
  • 知人や他人からの呼びかけに気付けない
  • 危険動物などの接近に気付けない
  • 天変地異などに即座に反応できない

 

これらの全てが解消できるイヤホンがLinkBudsなのだ。

 

外の音もしっかりと聞け、イヤホンからは高品質の音が楽しめる欲張りギアがLinkBuds。

 

Linkbuds Sのレビューはこちら

LinkBudsとxm4 使う場面は全く違うが一日中いい音で満たされるのか

LinkBudsとxm4

xm4とLinkBudsは使う場面が全く違うので、相互にカバーし合うことで、丸々一日中音楽に浸かりっぱなしになれる。

 

Sony ノイズキャンセリングイヤホンxm4の音に関する性能の良さは、もう散々あちこちで語られているように素晴らしい。

 

では同じSony LinkBudsの方はどうだろうか。

どこか部屋や屋外などでスピーカーから音楽を聴いているのとよく似た状況に近い。

実際のところは音楽は自分にしか聞こえない。

 

さて、そろそろお待ちかねのイコライザーでLinkBudsはどんな音になるのか、ここからが本番だ。

 

LinkBudsはイコライザーの設定でどこまでいい音を引き出せるのか

LinkBuds

あなたがLinkBudsを手に取りファーストインプレッションは"驚き"だろう。

 

まさか、この見た目でここまでの音質!?、穴が開いて外の音が聞こえてもこの音質!?。

 

LinkBudsは見た目もサウンドも絶対的なxm4には正直なところ、到底敵わない格下機種であろうと感じていた。

 

LinkBudsのサイズはxm4に比べてあまりにも小さい。これでまさかこれほどの音は出ないと高をくくっていた。

 

ソニー完全ワイヤレスイヤホンxm4については、こちらのリンクの記事でおすすめイコライザー設定を紹介した。

 

まずは、全く同じ設定から始めてみよう。と思ったが。。

口コミもチェック

Jetaudioアプリは無料でゲット おすすめイコライザー

Jetaudio

アプリはイコライザー設定が豊富なスマホアプリ、Jetaudio(ジェットオーディオ)使う。Jetaudioリンク

 

Jetaudio

Jetaudioを詳しく解説した記事はこちら↓

 

LinkBudsはフルレンジのダイナミックイヤホン。ややこしい話は抜きにするとイヤホンでは一番よくあるタイプということだ。

誰もが聴き覚えのある音であり、イコライザーによる音のチューニングも特に制限はない(骨伝導タイプはそうはいかない)。

 

まずはxm4のおすすめチューニングをそのままセッティングしてみたい、、と思ったがLinkBudsの特性に合わせてイコライザー設定を少しアレンジしてみた。

具体的には外音が聞きやすいチューニングだ。

 

Jetaudioオプション(有料)だが簡単な設定を紹介

Jetaudioの次の2つの機能を使う。

★AM3Dオーディオエンハンサー

AM3Dオーディオエンハンサー

★CRYSTALIZER クリスタライザー

CRYSTALIZER

LinkBudsおすすめイコライザー設定
★AM3Dオーディオエンハンサー
・プリセット「ロック
・Z-BASS 85
・Z-TRBLE 71
★CRYSTALIZER
・Crystalizer+  50

Jetaudioのイコライザーセッティングのうちおすすめの機能は有料のオプションを使ったもの。

AM3Dオーディオエンハンサー

Crystalizerクリスタライザー

値段はどちらも数百円で一度ぽっきりの費用なので、この際使ってみよう。値段分以上の満足感は得られるはず。

 

上の設定の考え方を説明しよう。

外音が聞こえる環境の中で、聞き取りやすいサウンドにしないとこのイヤホンを使う意味がなくなる。

比較的外音に影響しない部分を強調したものとなっている。

 

おすすめイコライザー設定は上の有料オプションだが、一応、標準機能(無料)の設定もサンプルで書いておこう。

 

Jetaudio標準(無料)だけの設定を紹介

Jetaudioアプリの主な標準機能としては以下のイコライザー機能がある。

標準イコライザー

Jetaudio音場効果

 

①高低音メリハリの利いたイコライザー設定とする

標準機能だけのイコライザー設定でメリハリを利かせたもの。このイヤホン、LinkBudsとしては周囲の音を聞くという命題がある。

なので、高音側、低音側をそれぞれブーストしたものとした。

楽曲は「ロック」の場合とする。

標準イコライザーを「ON」、「ロック2」にする。

ロック

ロック向けプリセットとしては「ロック」と「ロック2」がある。

「ロック2」は「ロック」のよりマイルドな設定。

 

「ロック2」にする理由は、この標準イコライザー以外に、この後「Jetaudio音場効果」も設定するので極端な設定は避けるためだ。

 

次に広がりを持たせてみよう。「Jetaudio音場効果」で「X-Bass」を71、「X-Wide2」を、50

音場効果

次に、場所空間を感じるもう一つバリエーションとして、「音場効果」で「X-Wide」をオフ。「ホール」をオンにして、レベルは50

下の画像の通り。

標準音場効果

ここでバリエーションを2つ用意したのは、何でもかんでも設定があるからとイコライザー機能をかけまくるのを避けるため。

 

もりもりにイコライザーをかけまくると、音が破綻する可能性が高くなる。(もちろん曲によるが)

 

②低音だけをブーストしたイコライザー設定

LinkBudsは骨伝導イヤホンよりは低音の自由度が高いとは言え、xm4よりも低音が出ているというわけではない。

LinkBudsはどちらかと言うと高音側の音が前面に出やすいイヤホン。

低音を引き出す方針としては低音設定をフルに使う必要がある。イコライザーで低音をかなりブーストさせるのだ。

しかし大幅なブーストはあまりおすすめではない。音のひずみなどデメリットが出やすいからだ。

 

出すところがあれば、引っ込めるところも必要。全体でバランスを取ろう。

方針としては低音以外はフラット、またはカットさせる。低音を強調するというよりも、低音以外を引っ込めるということになる。

 

標準イコライザーで「ベースブースター」を選択する。

低音よりの設定

次に、音場効果で「X-Bass」を60〜70にする。

XBass

さらに曲にもよるが、以下画像の設定も低音向けのバリエーション。

ベースブースター」をプリセットで選んでみた。そこから下のように触ってみよう。

周波数が高音域のものをマイナス側に下げてみよう。「-2」にしてみよう。

イコライザー設定

 

次にさらに異なるアプローチを紹介しておこう。プリセットを「トレブルリデューサー」にする。

低音側フラットで、高音側マイナスしたパターンだ。

トレブルリデューサー

上の設定に音場効果をプラスでX-Bassを掛けるなどで好みの音を探してみよう。

 

たまたま聴いている今の曲には合った設定でも、次の曲に同じイコライザー設定が合うとは限らない。

アルバムの中でたった一曲しか合わない設定で他の曲を台無しにしないようにしよう。

 

イコライザー設定についての詳しい記事はこちらをチェックしてみよう

xm4とLinkBudsあえて比較

xm4と比較

タイトルの通りxm4とLinkBudsをあえて比較してみよう。

 

xm4とLinkBudsは使う場面が全く違う。

 

置き換えで使うものではなく場面ごとに使い分けたい。

屋外

そうなると、いずれをつけてもいい音であるのが望ましいところ。そういう意味で2つの音を比較してみた。

 

LinkBuds xm4
音質 ★★☆ ★★★
繊細さ ★★☆ ★★★
装着感 ★★★ ★★★
サイズ ★★★ ★★

(☆は0.5を意味する)

最初、音質はxm4が飛び抜けて上回ると思っていたがそんなことはない。

 

LinkBudsは使う場面など、外音の影響は大きいが、静かな部屋だと何の不満もない音だ。

LinkBuds

静けさなどによる繊細な音をxm4との比較でしてしまっては、LinkBudsはマイナス評価になりかねないが、一般のイヤホンなどと比べると間違いなくこのLinkBudsはとんでもなくいい音だ。

本当に度肝を抜かれる。

さらには、耳に装着してみるとわかるが、嘘みたいな小ささなのだ。

 

この小ささで、この音!?

頭を振っても耳から飛び出す感覚は無い。

比較

xm4は決して大きなイヤホンではない。

それと比べてLinkBudsの小ささは本当に驚く。それなのにこれだけの音を鳴らす。

 

どちらも持ちたくないから一つがいいという人にはLinkbuds Sがおすすめ

LinkBudsだけじゃない 骨伝導タイプか、小型スピーカータイプか

骨伝導イヤホン

このLinkBudsの登場の背景には、最近の骨伝導イヤホンの台頭が影響している。

 

今、骨伝導イヤホンが大ヒットしているのだ。

 

骨伝導イヤホンもLinkBudsと同様に耳の穴を塞ぐものではない。

 

耳の近くのひたいに接する部分から頭蓋骨へ振動が伝わり、骨を介して蝸牛へ音が届く。

 

要するに耳の穴から音を鼓膜へ届ける必要がない。鼓膜を振動させて音楽を聴かないのだ。だから外の音は耳の穴から入り放題であり、使うシチュエーションはLinkBudsと同じわけなのだ。

 

特に骨伝導イヤホンshokz(ショックス)は骨伝導タイプでは最も人気でかつ、高性能で音も素晴らしいイヤホン。

 

骨伝導イヤホンの素晴らしさと、イコライザーを活用でどんな音を聴かせてくれるのかはこちらの別記事をチェックしてみて欲しい。

 

初めて骨伝導を利用する人にとってはshokzとの出会いには驚きを隠せないはず。

新型のshokzレビューはこちら↓

避けては通れない

LinkBudsとshokz比較 屋外では

Linkbuds比較

ランニング時などではその威力を発揮する骨伝導イヤホン。ショックスはまさにランニングにぴったりだ。

一方でLinkbudsはどうだろうか。

Linkbudsとshokz(エアロペックス)を比較してみた。

Linkbuds shokz
★★★ ★★
外音 ★★★ ★★★
装着感 ★★☆ ★★★
バッテリー ★★ ★★★

(☆は0.5を意味する)

音質を比較

音はSonyはダイナミック型、shokzは骨伝導という形式の違いという前提があることと、やはりSonyのイヤホンの意地でLinkBudsの評価は上記のとおりだ。

外音の取り込みと漏れを比較

外音の取り込みとしてはshokzは耳をふさがず、LinkBudsは耳をふさぐが穴がある違いがある。この2つはタイプは違えど、両者ともに外部の音をしっかり聞き分けることができる。

しかし音量を過度に上げすぎると両者とも外音は聞こえなくなる。shokzの場合は装着部分の皮膚と接する面が震え、違和感とともに周囲にもかなり漏れる。

音量の上げ過ぎはこのイヤホンの利用意図からも逸れるのでほどほどの音量にしておこう。

装着感を比較

装着感はいずれもタイプは異なるが、どちらも違和感は少なく優秀。LinkBudsはとにかく小さいので体が動いた際の揺れもほぼゼロ。

問題は長時間利用する場合だ。LinkBudsをshokzよりも低く評価したのは、耳にはめ込むタイプなので、やはりつけ疲れが発生する。

バッテリー比較は圧勝で…

LinkBudsのバッテリーの持ちは決して悪くはない。対するshokzのバッテリーがあまりに長時間持ちすぎるため高評価とした。実用上はLinkBudsのバッテリーは優秀だ。

しかし、shokzは丸一日身に着けて音楽などを再生しても使用に耐えうるレベル。

 

骨伝導イヤホン以外にも小型スピーカー埋め込みタイプのLinkBudsと同じポジションの製品がある。

本当はスピーカーで聴きたい? ここまで小型なら自分一人用のスピーカー

骨伝導イヤホン

骨伝導ではなく周りの音が聞こえるスピーカーがある。ボーズとレイバンのサングラス型のスピーカーがおすすめだ。

 

屋外でサングラスを掛けたまま周りの音も聞きながら音楽を聴きたいならこのタイプがおすすめ。

 

サングラスとしては本物のサングラスのブランドのレイバンだ。レイバンストーリーズは音楽再生だけではなく。カメラが付いているので写真も動画も撮影できる。

 

そして、スピーカーと言えば世界にその名を馳せるメーカー、ボーズのサングラスがある。

ボースのサングラスはレンズが交換可能。

詳しくは別の記事でしっかり紹介しているのでチェックしてみよう

 

まとめ 使えば欲しくなるLinkBuds 街で視聴するだけではピンとこないから

LinkBuds

LinkBudsに対しては、見て、触って、聴くまではほとんどの人はいまいちピンとこないはず。

 

「なんで穴の開いたイヤホンがいいの??」

これが普通の反応なのだ。

 

事前の予備知識であったり、何かきっかけであったりが無いと、この変なイヤホンに手は伸びない。

 

中でも在宅ワークの際や、屋外のランニング中などに骨伝導イヤホン使った経験のある方で、満足しないポイントがある。

 

骨伝導イヤホンでは音質で決定的にマイナスポイントがあるからだ。

それは骨伝導イヤホンは低音が仕組み上うまく鳴らせないという弱点

 

この低音域は骨が音を吸収してしまい、うまく音が蝸牛まで伝えられない。

 

この音域は骨と共振してしまうので、骨伝導イヤホンが皮膚に接触している部分がとても震えるので気持ちが悪いのだ。

 

骨伝導イヤホンで知ってしまった快適性にあと一つ足りないものは、できれば全音域がクリアに聴けるというもの。

 

足りない低音域を含めていい音が聴けるイヤホンの登場を市場は待っていたのだ。

 

それこそが、SonyのLinkBudsなのだ

素で相当いい音の優等生のイヤホン。

いい音楽

ニーズが満たされた上に、イコライザーでさらに底上げしようという意図がこの記事の目的。

 

音域にも制限が無いからイコライザーで低音、中音、高温が自由にコントロールできるLinkBuds。

 

LinkBudsとさらにxm4があれば常にハイクオリティな音を楽しめる環境が手に入るのだ。

 

外音が聞こえるイヤホン系のものではダントツの音質、装着感を持つLinkBuds

 

ここまでの製品をぶつけてきたSonyの底力を感じた。

Linkbuds

LinkBudsを聴いて、実際に使うと他の選択肢は吹き飛ぶくらいに満足なイヤホンだ。

安いなら思い切る?

 

オーディオ関連記事はこちらからチェック

[PR]

人気記事
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事